TOPぴっぴのブログ子育てのヒント子育てのヒント 検索

子育てのヒント 検索

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

検索結果2288

三遠南信災害ボランティア交流学習会
防災豆知識

9月7日、8日に浜松市社会福祉交流センターで行われた三遠南信災害ボランティア交流学習会に参加してきました。三遠南信とは、Wikipediaを参考にすると、豊橋市を中心とする愛知県の東三河地方、政令市の浜松市を中心とする静岡県の遠州地方...

ママ、ママ、おなかがいたいよ
おすすめ図書

今年の夏も暑かったですね!夏バテしないようにと飲み食いした結果、食べ過ぎや飲みすぎの腹痛に見舞われた方もあったかもしれません。でもこの絵本の腹痛はちょっと普通ではないのです。 ママ、ママ、おなかがいたいよ (世界傑作絵本シリーズ) p...

うさぎのサンドイッチ弁当
食事とおやつ

うさぎのサンドイッチは「添い寝で寝てしまって後悔したときのお弁当」やることがいっぱいあって、夜子どもたちが寝静まった後やろう!と思っていたのに、気づいたら朝・・・・ということが、かなりよくある私。2学期がはじまって、まだまだ夏休み気...

ホネホネ絵本
おすすめ図書

ホネといえば、ガイコツ。ガイコツといえば、学校の理科の準備室に置いてある人体模型。放課後、日が暮れる頃になると、理科準備室に近づくのがなんだか怖い気がするという子がたくさんいるのかな。 ホネホネ絵本 posted with amazl...

1年に1回身体のメンテナンス
からだと心

こんにちは。浜松市保健師の伊藤と申します。お子さん達の夏休みも終わり、過ごしやすい季節まであと一息ですね!!そろそろ夏休みのペースから脱出できた頃でしょうか?私は少し遅めの夏期休暇を取得し、夏の終わりをバーベキューなどしながら楽しみた...

防災情報もアップデートを!
防災豆知識

8月31日から9月5日は防災週間。そして昨日9月1日は「防災の日」でした。日曜日でもあり、多くの学校や地域、企業等で防災訓練が行われました。 皆さんの中にも、参加した方が多いのではないでしょうか。私たち親世代の子どもの頃と比べると、現...

パンのかけらとちいさなあくま
おすすめ図書

ちいさなあくまが貧しいきこりのために活躍をするお話です。貧しいきこりの大切なパンを盗み、喜び勇んであくまのすみか に帰ったちいさなあくまでしたが、「なんてやつだ!びんぼうなきこりのだいじなべんとうじゃないか!」 おおきなあくまに叱られ...

『ともしび~被災者から見た被災地の記録~』
防災豆知識

もうすぐ、東日本大震災が起こってから2年半。震災直後にはテレビなどでひっきりなしに流れていた恐ろしい映像も、徐々に記憶から薄れていきます。でも、まだまだ被災地にはいろいろな問題が山積みになっているのです。私たちは、そのことをうっかり日...

「おいしいもの」「好きなもの」の備蓄
防災豆知識

防災用として<お菓子>の缶入りパッケージが販売されているのを見かけますね。普段とは全く違う状況に置かれ不安やストレスがいっぱいの時に、見たことがある、食べたことのある食べ物があるのは心強いと思います。定番のカンパンやアルファ米などにプ...

きのこ~ふわり胞子の舞~
おすすめ図書

植物は、動いていなくても生きている。きのこから、けむりが出ているのに気が付いた子はいるかな。けむりが出ているからって、燃やしているのではないんだよ。きのこから出ているけむりの正体はなんだろう。 きのこ ―ふわり胞子の舞 (ふしぎいっぱ...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ