あかちゃんは顔が好きです。生後間もないあかちゃんでも父親や母親の顔を一生懸命に見ているように思えたりしませんか。実際、生まれたての赤ちゃんでも、様々な図形から顔を好んで見たり、福笑いが失敗したような顔の配列を崩した顔より、目鼻口の配列...
もうすぐ勤労感謝の日。子どもたちと一緒に、いつも仕事を頑張っている人たちに「ありがとう」を伝えたいものです。人だけではなく、車にだって、「はたらくくるま」があります。この絵本に出てくるのは、クレーン車、ミキサー車、ダンプカー、ブルドー...
もうすぐ12月1日(日)、「地域防災の日」がやって来ます。すでに町内会の回覧板などで、地域での避難訓練についてお知らせが回ってきているのではないでしょうか。同じく12月1日の午前9時に、静岡県危機管理部は、県内にある携帯電話(NTTド...
「うみたてたまごが6ことおちゃにいただくケーキとなしをひとやまかってきてね。それからベーコンわすれちゃだめよ。」と、お母さんに買い物を頼まれた男の子。全部しっかり買ってくることができ るでしょうか? ベーコン わすれちゃ だめよ! (...
『命を預かる保育者の子どもを守る防災BOOK』 東日本大震災で被災した保育園の園長や保育士が体験を書いています。 中には、海岸から遠い場所にあるので津波は来ないだろうということで、津波を想定した防災訓練を行ったことがないところの体験な...
以前ご紹介した『ねこ ときどき らいおん』『おばけなんて ないさ』と同じように、今回紹介するのは、わらべうたが絵本になっているものです。どちらもよく口ずさむものではないですか?遠足の日や、お弁当を持って出かける日などは「おべんとうばこ...
命が体内に宿ったと知った日から、今までとは全く違うことに興味を持ったり、またその逆もあったり・・・つまり、親となることを自覚した瞬間から、違う自分に気づかされるわけです。人生のターニングポイントですね。 そのことをプラスに考えられる人...