TOPぴっぴのブログ子育てのヒント子育てのヒント 検索

子育てのヒント 検索

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

検索結果2270

幼児期後半(3~5歳)の食事は?
からだと心

・歯が生え揃ってきたら、少しかたい野菜やお肉をしっかり噛んで食べるようにしましょう。噛まずに飲み込んでしまわないように「もぐもぐもぐもぐ」をしっかり行いましょう。・味覚が発達していく時期ですから、刺激の強いものや味の濃すぎるもの以外の...

乳歯が反対咬合ですがどうしたらよいでしょうか?
からだと心

今はまだ乳歯だけですが、反対咬合です。どうしたらよいでしょうか? まずは下の前歯から(乳歯→永久歯に)生えかわることがほとんどですが、その永久歯への交換とともに自然に正常な咬合になる場合もあるので、結果的にそれまでは様子を見ていただく...

鬼まんじゅう
食事とおやつ

さつまいもの季節になってきたので・・・・・今日のおやつは、昔懐かしい「鬼まんじゅう」これなら、離乳期の小さい子どもでも食べられるので、今日は喧嘩せずに楽しいおやつタイムになるわペーパーカップを使ったら、パーティーメニューにも使えそう☆...

幼児期前半(1~2歳)の食事は?
からだと心

家庭でできる食育を進めていきましょう。・固いものや繊維の多い食べ物はもう少し先にしましょう・油や砂糖は少量ずつ使っていきましょう・「いただきます」「ごちそうさま」食事のご挨拶をおしえましょう・食事に集中させる食卓環境を整えましょう⇒ご...

ハロウィン弁当
食事とおやつ

ジャコランタンだらけ::::::うひひひひ・・・・・ ☆レシピ☆ メインのごはんすりおろしにんじんのバターライスを3つ軽くにぎってかぼちゃに。へたはいんげん にんじんグラッセお鍋ににんじんを4ミリくらいの厚さで輪切りにしたあとバター大...

被災地の子どもたちが作った紙芝居
忘れない3.11 防災豆知識

東日本大震災の際津波被害にあった、11人の女子中学生らが作った紙芝居が、今年2月の人権シンポジウムin仙台で発表され、大変注目されました。紙芝居の中では、地震発生直後から津波の襲来、避難所での生活が、素朴な絵と実直な言葉でつづられてい...

離乳完了期(12~18カ月)の食事は?
からだと心

みんなで食べる楽しさを伝えていきましょう。・歯茎で噛める固さ(柔らかいご飯、煮込みハンバーグぐらいの固さ)にします・噛んでいるか、一口が多すぎないか、見守ります。 噛んでないときは、噛むように魔法の言葉をかけていきましょう・手に持ちや...

6歳の子どもに奥歯が生えてきましたが痛がっています
からだと心

6歳の子どもに奥歯が生えてきましたが痛がっています。もう虫歯になってしまったのでしょうか? お子さんが訴えている痛みの原因は「萌出性歯肉炎」による可能性があります。それは歯の生え始めに歯ぐきの形態が変化することで、歯垢が付着したり食物...

親子でスキンシップ
からだと心

みなさん、こんにちは。保健師の澤木です。日中を通して、とても過ごしやすい季節になりました。ぴっぴ世代のママやパパにとっても、家族でお出かけしたり、秋の訪れを感じながら親子でお散歩したり・・それぞれの時間を楽しんでいるのではないでしょう...

サリーのこけももつみ
おすすめ図書

前回に続いてもう一冊、異なった手法で描いた、この季節にふさわしいマックロスキーの絵本を紹介させてください。冬の訪れの前の冬支度にこけももを摘みに行ったサリー親子と、こけももを食べに来た熊の親子。サリーとこぐまはこけももを食べるのに夢中...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ