TOPぴっぴのブログ子育てのヒント子育てのヒント 検索

子育てのヒント 検索

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

検索結果2288

震災経験ママのバックの中身

昨年の12月に、東日本大震災の復興支援に取り組んでいる地域づくりサポートネットさんと子育て支援ひろば「ここみ広場」さんとで「ママのための防災講座」が開催されました。東日本大震災を経験され現在浜松市生活されている2児のママ大竹真希子さん...

ふくろうくん
おすすめ図書

とても寒い冬の夜。外は雪です。でも、ふくろうくんは、あたたかいだんろのそばにすわって、とてもいい気持ち。バタつきパンと、おまめのはいったあついスープのばんごはんを食べていました。 ふくろうくん (ミセスこどもの本) posted wi...

解熱剤は何回まで使ってもいいの?

解熱剤の使用回数。6時間以上あけるなどの注意書きはありますが、高熱を繰り返す場合時間をあければ何度も飲ませてもよいものなのか? 座薬の場合は使うタイミングも毎回とても悩みます。 高熱と一口にいっても、小児は熱があっても元気なことがめず...

たろうのおでかけ
おすすめ図書

寒い日が続いてますね。こんなに寒いとついつい家の中にこもりがち。さあ、たろうといっしょにおでかけしてみましょう。 まみちゃんの誕生日に招かれた、たろうのおでかけです。いぬのちろーも、ねこのみーやも、あひるのがあこも、にわとりのこっこも...

家族の力で、タバコから子どもを守る
からだと心

みなさん、こんにちは。保健師の新井です。2月に入り、また一段と寒くなってきましたね。私の周りではインフルエンザに罹った人も多くいます。子どもさんの健康は、みんなの願いです。手洗いやうがいをしたりマスクをつけたり、気をつけて、罹らないよ...

岩手県大槌町を訪ねて

2012年12月14日(金)夜に経ち、16日(日)という短い間で岩手県大槌町を訪ねてきました。2011年3月11日、東日本大震災が起きて以来、津波で線路も駅も流されてしまった大槌駅はプラットホームの痕跡が残るものの、JR在来線の再建の...

体罰とスポーツ
遊びや学び

女子柔道のコーチが暴力で訴えられたニュースがありました。また、少し前は大阪の体育科の先生による体罰もありましたね。これらのニュースは我々スポーツの指導者に大きな疑問を投げかけていると思います。「お国芸と言われていた柔道というスポーツが...

子どもの歯ブラシと歯磨き法
からだと心

子どもの歯ブラシはどのようなものがよいでしょうか?あとどのような磨き方を教えればよいでしょうか? まず歯ブラシの選択ですが、ブラシの部分が小さめで、硬さはふつうのものを選ぶようにしていただくと良いと思います。歯科医院で販売しているもの...

映画「遺体~明日への十日間」が公開

震災の知られざる事実を伝えてベストセラーとなった、ジャーナリスト・石井光太氏のルポルタージュ本「遺体 震災、津波の果てに」(新潮社刊)。この本が映画化され、「遺体 明日への十日間」(監督・脚本 君塚良一)というタイトルで、2月23日か...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ