TOPぴっぴのブログ子育てのヒント子育てのヒント 検索

子育てのヒント 検索

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

検索結果2271

たのしいふゆごもり
おすすめ図書

「たのしいふゆごもり」作/片山玲子絵/片山健福音館書店 ¥1260(税込) 森の中で、木の実集めたり、魚やはちみつをとったり…。冬ごもりの準備に忙しい、お母さんぐまとこぐまの一日。愛情たっぷり、心がぽかぽか、幸せいっぱいの絵本です。 ...

クリスマス・クリスマス
おすすめ図書

もうすぐクリスマス!!書店にも図書館にもたくさんのクリスマス絵本がならびます。どの絵本もカラフルで楽しいですね。クリスマス絵本に出てくるサンタさんは、トナカイの引くそりに乗り、雪の中をさっそうと登場しますが、雪の降らない暖かい国ではど...

食中毒の予防は?
からだと心

小さなお子さんほど、食中毒になると重症になります。湿気が多く暑い夏期は、特に注意しましょう。・新鮮な食材を使用しましょう。生ものは、特に賞味期限を確認しましょう!・湿気が多い時期、温度が高い時期は食べ物が傷みやすいです・冷蔵庫に入れた...

アンナの赤いオーバー
おすすめ図書

毎年クリスマスが近づくと本棚の特等席に並べる本です。戦後を背景に、羊の毛から赤いオーバーができ上がるまでを丁寧に描いています。表紙見返しの青いオーバーのアンナから、裏表紙見返しの赤いオーバーのアンナへ、体はもちろん心も大きく成長した印...

地域防災訓練に参加しよう
防災豆知識

今週12月2日(日)は、12月の第一日曜日「地域防災の日」。浜松市内の多くの自治会で地域防災訓練が実施されます(一部地区では異なる日程で実施されます)。 皆さんの家庭にも、自主防災組織からのお知らせ文書が回覧板で回ってきませんでしたか...

ボンボンウインナー
食事とおやつ

トトロ弁当で登場したもうひとつの飾り切り、ボンボンウインナーの作り方です。 ★☆ボンボンウインナー☆★ ウインナーを切って、下に割り箸を置き格子状に模様をつける。 ゆでる(揚げてもよい)。 by miri

食事の時間に落ち着かない原因は?
からだと心

食事の時間を見直してみましょう!●子どもの食卓に原因が・・・1:座面を身体にあわせましょう2:胸とテーブルの高さを一緒3:足の裏を落ち着かせましょう⇒赤ちゃん椅子は卒業しましょう●大人の関り方にも原因が・・・1:食事を一緒にしない2:...

ジュースに混ぜて飲ませてもいいの?

ジュースや牛乳、ゼリーやアイス、プリンなど、どんな食材に混ぜて飲ませてもいいの? 薬嫌いな子どもが一番飲みやすい、おススメの飲ませ方はありますか? また、この食材に混ぜると飲みやすいなどありますか? 牛乳やミルクと混ぜて飲ませるのは、...

うずらお花ウインナー
食事とおやつ

前回のトトロ弁当で登場した、お花のウインナーの作り方です。 ★☆うずらお花ウインナー☆★ ウインナーを半分に切り、ふちを残し、線をつけるように切っていく。 ゆでる(揚げてもよい) うずらたまごを半分にきる。 中央にうずらをおき、まわり...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ