TOPぴっぴのブログ子育てのヒント子育てのヒント 検索

子育てのヒント 検索

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

検索結果2288

薬を飲むと吐いてしまう時には?

薬を飲むと吐いてしまう時は、どうやって飲ませたら良いのでしょうか? その前に食べたものまで出てきてしまうので、薬を飲ませない方が体力を消耗しないのではと思ってしまうこともあります。 空腹時に飲ませてみてください。大人の薬と違い小児の薬...

どんなかんじかなあ
おすすめ図書

「どんなかんじかなあ」 ぶん/中山千夏 え/和田誠 自由国民社ひろくんのお友だちの まりちゃんは目が見えない。。。ある日、見えないってどんな感じかなあ??と思った ひろくんは、目をつぶってみた。そうしたら、なんということだ!いろいろな...

へび年カレー
食事とおやつ

おせちに飽きたら、やっぱりカレー。 うちは玄米なので、ご飯が茶色くなってしまいましたが、ご飯を白飯で作れば、白蛇でもっと縁起がいいかも!カレーは子どもと一緒でも簡単に作れるので、お休みの日の遊びとして作っても楽しいですね。へびをつくる...

かまぼこサンド
食事とおやつ

お弁当やお正月料理、パーティーメニューの一品にもなります!お手軽で、彩りもいいかまぼことたまごを使ったメニューです。混ぜたりはさんだりと簡単なところは、子どもにお手伝いしてもらうのもいいですね1.ゆでたまごをつくる。2.ゆでたまごを...

『おもかげ復元師』
防災豆知識

少し前に映画「おくりびと(監督:滝田洋二郎)」が世界中で話題になり、「納棺師」という職業が広く知られました。著者も「復元納棺師」を職業としています。東日本大震災後には、被災地で復元ボランティアを行い、被災により損傷した亡骸や、何十日も...

食べてくれないと心配する前に
からだと心

健康な赤ちゃんは自分の食べる量は自分で正確にわかっています。実は、大人よりも、必要なものを必要な量、食べています。それでも心配な場合は、一工夫してみましょう!・お皿にのせる量は、少なめにしましょう・1回1回の食事量にムラがあって当然で...

兄弟姉妹への対応
からだと心

みなさん、こんにちは。保健師の山田です。急に寒くなりましたね。風邪も流行ってきました。私の周りでは感染性胃腸炎(一般には胃腸風邪ともいわれています)が流行っています。師走に入り、今年もあとわずか。皆さん、体調には気をつけてくださいね。...

はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー
おすすめ図書

けいてぃーは、“じぇおぽりす”という町の道路管理部で働く赤いトラクターです。夏の間は、ブルドーザーをつけて道路を直し、冬の間は除雪機をつけて道路の雪を片付けます。道路管理部の人たちは、どんな難しい仕事もやってのけるけいてぃーのことを自...

薬を飲むと眠くなってしまいます。

薬を飲むと、眠くなり、機嫌が悪くなります。特に花粉症のお薬はひどいです。 5歳の子は毎年花粉症の時期、アレルギーのお薬をのんでいますが、幼稚園のある日は夜だけにしています。眠くならないお薬はないものでしょうか。 花粉症に使われるお薬は...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ