「できることをしよう。」
東日本大震災の後、この災害を教訓とするために、そして、忘れないために、多くの出版社から写真集や防災の本が出版されています。その本を見ると、この大災害の被害の大きさ、この災害から明白になったさまざまな問題点がわかります。でも、なぜか気持...
かあさんのこもりうた
今話題になっている1冊の絵本があります。東日本大震災の津波でお母さんを亡くした小学3年生の女の子に、亡くなったはずのお母さんから手紙が届きました。ランドセル購入時についていた1000日後に届ける未来への手紙のサービス。震災や津波が来る...
症状と当てはまれば薬を飲んでもいいの?
小さな子どもの症状で多い鼻水、咳。前回もらったものがあるが薬の説明書にある内容が症状と当てはまれば、飲ませてもいいか? 飲ませてはいけません。前回と同じ症状といっても、原因は違う可能性があります。熱1つをとっても、扁桃腺炎、肺炎、イン...
自分の身は自分で守る!
あけましておめでとうございます。「一年の計は元旦にあり」 みなさんは、何か新しい計画を立てましたか?お正月は、おじいさん・おばあさん・親戚のみんなに会い、いろいろな話に花が咲いたのではないでしょうか?東日本大震災から、もうすぐ2年にな...
子どもがいびきをかくのですが?
子どもがいびきをかくのですが問題はないでしょうか? 一般的に子どもはいびきはかきません。子どもの寝息は「すやすや」と表現されるよう通常は鼻が通っています。しかし、いびきや就寝中に呼吸が苦しそうな様子がありましたら、何らかの影響で気道が...