TOPぴっぴのブログ子育てのヒント子育てのヒント 検索

子育てのヒント 検索

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

検索結果2288

カップトマト
食事とおやつ

前回の節分弁当に入っていたカップトマト。彩りも良く、お弁当に最適です! 1.トマトの中身をくりぬきよく洗い、水気をしっかりきる。2.くりぬいたトマトにマヨネーズあえしたコーンをいれる。☆中身は角切りきゅうりやツナ、チーズでも◎ by ...

「できることをしよう。」
防災豆知識

東日本大震災の後、この災害を教訓とするために、そして、忘れないために、多くの出版社から写真集や防災の本が出版されています。その本を見ると、この大災害の被害の大きさ、この災害から明白になったさまざまな問題点がわかります。でも、なぜか気持...

節分弁当
食事とおやつ

もうすぐ節分ですね!我が家も毎年豆まき、イワシを丸ごと食べ、恵方巻きを食べ、豆を食べ・・・・鬼はみんなの嫌われ者ですが、お弁当の鬼さんはかわいくしてみました。 ☆レシピ☆【鬼】おにぎり 髪の毛はおかか つのはたまごやきほっぺはハム 目...

せつぶん
おすすめ図書

「鬼は外!福は内!」という言葉が、いつから言われているのかということを考えたことはありますか?季節の変わり目である「節分」には、邪気(鬼)が生じるので、邪気払い(悪霊払い)をするのが「節分」の行事であり、これは平安時代から行われてきた...

かあさんのこもりうた
防災豆知識

今話題になっている1冊の絵本があります。東日本大震災の津波でお母さんを亡くした小学3年生の女の子に、亡くなったはずのお母さんから手紙が届きました。ランドセル購入時についていた1000日後に届ける未来への手紙のサービス。震災や津波が来る...

症状と当てはまれば薬を飲んでもいいの?

小さな子どもの症状で多い鼻水、咳。前回もらったものがあるが薬の説明書にある内容が症状と当てはまれば、飲ませてもいいか? 飲ませてはいけません。前回と同じ症状といっても、原因は違う可能性があります。熱1つをとっても、扁桃腺炎、肺炎、イン...

自分の身は自分で守る!
からだと心

あけましておめでとうございます。「一年の計は元旦にあり」 みなさんは、何か新しい計画を立てましたか?お正月は、おじいさん・おばあさん・親戚のみんなに会い、いろいろな話に花が咲いたのではないでしょうか?東日本大震災から、もうすぐ2年にな...

浮くっしょん
防災豆知識

東日本大震災の津波被害を契機にアウトドアメーカーが考案したライフジャケットです。普段はクッションとして使えるので、身近に置いておくことができます。大人用、子ども用(85-125・125-155)の3サイズ。確実に装着できるように、手順...

子どもがいびきをかくのですが?
からだと心

子どもがいびきをかくのですが問題はないでしょうか? 一般的に子どもはいびきはかきません。子どもの寝息は「すやすや」と表現されるよう通常は鼻が通っています。しかし、いびきや就寝中に呼吸が苦しそうな様子がありましたら、何らかの影響で気道が...

王冠オムライス
食事とおやつ

今日は王様王冠オムライス新年会や子どもが集まる日、バースディパーティーにいかがでしょうか?1.お椀にチキンライスをいれてかたぬきします。2.うすやきたまごを作ります。3.うすやきたまごを2×15センチくらい(おわんの大きさで長く)切り...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ