「子どもへの防災教育」に関する疑問です。 Q (質問)通学路の安全確保はどうなっているの? A(回答) 時間がある時に、親子で近所の安全確認をしよう 時間がある時に、通学路や子どもが通りそうな道を、親子で歩きながら、どこにどのような危...
「ペット」に関する疑問に答えます。 Q (質問)ペットと避難する時、どうすればいいの? A(回答) 避難所ではケージでの飼育が基本 避難所には、いろいろな人がいます。ペットは家族同様の存在ではあれ、避難所の中に一緒に入ることはできませ...
「避難所」に関する疑問に答えます。 Q (質問)子ども3人を連れて避難する場合、コツやアドバイスを教えて! A(回答) 赤ちゃんは抱っこ紐で抱っこが基本 避難場所までの道が普段のように歩けない場合は、ベビーカーも使えず、子どもに歩かせ...
「安否確認」に関する疑問に答えます。 Q (質問)子どもがひとりの時に被災!連絡・避難はどうするの? A(回答) 大きな災害が起こると、電話やメールは使えない 災害が起こると、電話やメールはほぼ使えなくなると思っておいた方が良いです。...
前回に引き続き、「備蓄品と非常用持ち出し品」に関する疑問です。 Q (質問)何をどれくらい用意しておけばいいの? A(回答) 水はひとり1日3リットル できれば7日分準備をしておくと安心です。 避難所等でも、支援物資はすぐに配布されま...
いよいよ今日から、子育て中・孫育て中の人の、防災に関する疑問に答えていきます。 Q (質問)被災経験者に、あってよかったものや注意することを教えて欲しい。 A(回答) 家族の安否確認方法 災害は、家族揃っていない時に起こることもありま...
子育て中あるいは孫育て中の人に、防災についてどのような疑問があるか、聞いてみました(※)。最も多かったのは、「備蓄品と非常用持ち出し品」についてです。続いて、「安否確認」「避難所・避難生活・ペット」「子どもへの防災教育」「災害が起こっ...
立春とは名ばかりの厳しい寒さが続いていますが、皆さまはどのようにお過ごしでしょうか。 いきなりですが私のヒストリーを紹介させてください。私は24年前浜松医療センターで生まれました。16年前浜松医療センターで弟の誕生に立ち会い助産師にな...
突然ですが、皆さんは『骨粗しょう症』という病気をご存知ですか? 聞いたことがある方もいらっしゃると思いますが、「何だかお年寄りの病気!」なんて思っていませんか?骨粗しょう症になると、骨がもろくなり、腰痛や背中の痛みが起こりやすくなりま...