TOPぴっぴのブログ子育てのヒント子育てのヒント 検索

子育てのヒント 検索

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

検索結果2288

「浜松百撰」に掲載
防災豆知識

静岡県浜松市のタウン誌「浜松百撰」の6月号の特集は、命を守るA to Zです。 こちらの特集のお手伝いをさせていただきました。 最近では、日本のどこかで毎年自然災害が起こっています。地震ばかりではなくて、台風や突然の大雨などの水害も。...

仕事と育児の両立~助産師たちのつぶやき~
からだと心

心地良い風と温かな陽ざしの春も終わりを迎え、いよいよ梅雨本番ですね。だいぶ暑くなってきたなぁと感じる日も多いですが、朝晩の気温差もまだありますので、体調管理にはくれぐれも気をつけてくださいね。 さて、今回は仕事と育児の両立について、少...

防災情報の伝達方法が5段階の警戒レベルに変わります
防災豆知識

大雨・洪水による災害発生の危険が高まったときに、危険度がわかりやすいよう、5段階の警戒レベルが導入されることになりました。警戒レベル3で、高齢者等は避難、警戒レベル4 全員避難となります。乳幼児がいる場合は、避難に時間がかかることを見...

「はままつ 食de元気応援店」を活用しよう
からだと心

こんにちは。管理栄養士の渥美です。みなさんは、スーパーやコンビニエンスストア等に買い物に行った時に「はままつ 食de元気応援店」の下記のステッカーをご覧になったことがありますか?浜松市は、昨年9月より「はままつ 食de元気応援店」事業...

『16歳の語り部』
防災豆知識

この本の案内役である佐藤敏郎氏は、「大人でさえ言葉を失い、立ちすくんでしまった“あの日”の光景を、当時子どもだった彼らはどう受け止めたのか。私たちは知らないでいたのだ。」と言っています。 16歳の語り部 posted with ama...

全国統一防災模試
防災豆知識

震災の記憶の風化を防ぎ、災害への備えの重要性を啓発する為、 2019年3月にスマートフォン用アプリ「 Yahoo! JAPAN」内で「第2回全国統一防災模試」が実施されました。 全国で 178万人が参加し、約 74万人が模試を完了。 ...

地球をほる
おすすめ図書

この地面を掘って行けば地球の反対側にたどり着ける。確かに。 つよしくんはけんたくんと夏休みに地球の反対側に旅行に行くことを決意。 地球をほる posted with amazlet at 19.05.15 川端 誠 BL出版 売り上げ...

だいず えだまめ まめもやし
おすすめ図書

植物を扱った科学の絵本というと図鑑のような物を想像して、読み聞かせをするよりも一人で絵をじっくりと見せてあげた方が良いのではと思うでしょうが、この本はお話仕立てになっていますので、話を楽しんでいるうちに大豆・枝豆・豆もやしに興味を持ち...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ