TOPぴっぴのブログ子育てのヒント子育てのヒント 検索

子育てのヒント 検索

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

検索結果2288

Q 何をどれくらい用意しておけばいいの?

前回に引き続き、「備蓄品と非常用持ち出し品」に関する疑問です。 Q (質問)何をどれくらい用意しておけばいいの? A(回答) 水はひとり1日3リットル できれば7日分準備をしておくと安心です。 避難所等でも、支援物資はすぐに配布されま...

子育て中の防災、不安を解決!

子育て中あるいは孫育て中の人に、防災についてどのような疑問があるか、聞いてみました(※)。最も多かったのは、「備蓄品と非常用持ち出し品」についてです。続いて、「安否確認」「避難所・避難生活・ペット」「子どもへの防災教育」「災害が起こっ...

こぎつねキッコ
おすすめ図書

昔話によく登場する「きつね」、化けて人々を驚かせたりいたずらをして人々を困らせたりする話がたくさん残っています。昔は日本中の至る所にすんでいたので人間との関わり合いも多かったからだそうです。 今回は、かわいい子ぎつねが主人公の創作絵本...

帝王切開は立派なお産~助産師たちのつぶやき~
からだと心

立春とは名ばかりの厳しい寒さが続いていますが、皆さまはどのようにお過ごしでしょうか。 いきなりですが私のヒストリーを紹介させてください。私は24年前浜松医療センターで生まれました。16年前浜松医療センターで弟の誕生に立ち会い助産師にな...

今からコツコツ 骨を丈夫に!
からだと心

突然ですが、皆さんは『骨粗しょう症』という病気をご存知ですか? 聞いたことがある方もいらっしゃると思いますが、「何だかお年寄りの病気!」なんて思っていませんか?骨粗しょう症になると、骨がもろくなり、腰痛や背中の痛みが起こりやすくなりま...

ままです すきです すてきです
おすすめ図書

2月3日は鬼の出番の日。 そこで、今回は表紙の登場人物が全て鬼という絵本を紹介します。がらがらどんどんと太鼓をたたいているかみなり様はもちろん、背広姿の会社員も、犬の散歩をしているおじさんも、手をつないでいる親子もみんな、頭につのがあ...

ないたあかおに
おすすめ図書

2月3日は節分、そしてこの日から運気が変わるとも言われています。 邪気を取り払い、誠実な気持ちで過ごしましょう。 「ないたあかおに」は節分にピッタリの絵本です。自分の中に「赤おに」も「青おに」もいます。それを自覚して過ごすことに意味が...

いのししのおにぎり弁当
食事とおやつ

今年の干支「いのしし」おにぎりのお弁当です。 ポイントは、おにぎりの色付けに使ったもの。おかかと醤油です。 市販の色付け用ふりかけもありますが、うちの子にはいわゆるネコまんま風がおいしいと好評♪いのししらしい雰囲気も出ます。もう一つの...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ