トイレットトレーニングを始める勇気、必要ですよね。何度も何度も上手くいかないと心配になり、負担になりついつい声を荒げたりしがちです。 でも、自分に言い聞かせてくださいね。「だいじょうぶ だいじょうぶ」って。子どもだって本当はパンツにな...
今年の漢字が「災」だったように、日本各地で災害が頻発した1年でした。浜松市民の記憶にある今年の「災」は、9月末の台風とそのあと長引いた停電ではないでしょうか?あの日を振り返ってみると、テレビで流れたのは、浜松市の〇〇世帯が停電中という...
12月1日に浜松市防災学習センターがオープンしてひと月が経ちました。皆さんはもう行かれましたか。冬休み、是非、家族で訪れてみてはいかがでしょう。開館時間:9:30~17:00(貸館施設は9:30~21:30)休館日:月曜日・祝日(土・...
前回は可愛い赤ちゃんが誕生して乳歯が生える前のお口の育ちについてお話しました。 3歳までに知っておきたい子どものお口育て(2)~誕生から乳歯が生える前に~ 生後5~6か月頃になると、下の前の歯ぐきがちょっと盛り上がって来ます。首が座り...
からだのなかで、「ドゥン ドゥン ドゥン」と音を立てているのは何でしょうか? 答えはもちろん心臓ですが、からだの仕組みを知らない子どもにとっては、胸のあたりから聞こえてくるこの音を不思議に思っているかもしれません。この絵本では、いろい...
中遠総合庁舎で「つながる支援パック」が展示されることになりました。 2018年12月17日(月)~2019年3月22(金)まで東館1階にあります。この「つながる支援パック」は熊本地震の際には嘉島町へ、今年の西日本豪雨では広島県の各地へ...
もうすぐクリスマスです。 大きい屋敷に住むウィロビーさんのところにも、りっぱな大きなツリーが届ました。でもツリーは大きすぎて、先っぽが居間の天井につかえてしまいました。そこで、ツリーの先はおのでバッサリ切られて、お手伝いさんのところへ...
ある夜、流星群を兄妹でベランダにて夜空を見ていました。 兄「あ、光った!」 妹「え?どこどこ?」 兄「あ、流れた!」 妹「え?どこどこ?ないよ。お兄ちゃんばっかりずるい!!」 幼き頃の私の思い出です(照)。家族で流星を見ようとすると「...