2月3日は鬼の出番の日。 そこで、今回は表紙の登場人物が全て鬼という絵本を紹介します。がらがらどんどんと太鼓をたたいているかみなり様はもちろん、背広姿の会社員も、犬の散歩をしているおじさんも、手をつないでいる親子もみんな、頭につのがあ...
初めての下の歯が生えてきましたか? 唇で上手にスプーンから食べ物を取り組むようになってくると、この頃からモグモグ期(舌食べ期)といい、食べ物を舌と上あごでつぶすことを学ぶ時期です。口唇の動きは左右同時に伸縮し(個人差はありますが、この...
今年の干支「いのしし」おにぎりのお弁当です。 ポイントは、おにぎりの色付けに使ったもの。おかかと醤油です。 市販の色付け用ふりかけもありますが、うちの子にはいわゆるネコまんま風がおいしいと好評♪いのししらしい雰囲気も出ます。もう一つの...
以前紹介した『被災ママ812人が作った 子連れ防災手帳』に引き続き、新たに作られた本を紹介します。 子どもを守る防災手帖 posted with amazlet at 17.03.15 MAMA-PLUG KADOKAWA (2016...
みんなが大好きな鶏のから揚げ。もし子どもが「今晩は、鶏のから揚げがいい!」と言ったとしても、答えはNO! だって、おいしく作るには、1日前からの準備が必要なんですもの。 <材料> 4人分・鶏もも肉 2枚・片栗粉 適量・醤油 大さじ2・...
こんにちは。浜松市保健師の鈴木です。冬本番を迎えていますが、皆様、体調はいかがでしょうか。疲れをためると、ちょっとしたことで風邪をひいたり発熱をしたりと、調子を崩すことにつながります。妊娠中や子育てなどで、なかなか休養がとれないかもし...
もしもの時に持ち出す防災リュック(非常持ち出し袋)。みなさんのリュックには、何が入っていますか? 我が家は、10年以上前にセットで購入したものをそのまま玄関に置きっぱなし……。見直さなくてはいけないな、と思っていたところ「浜松市防災学...
明けましておめでとうございます。平成最後の新年の幕開けを、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。私は久しぶりに元旦からお仕事でした。お産は24時間365日待ったなしなので、もちろんお正月でも産科病棟はいつも通り元気な赤ちゃん達の声で賑...