TOPぴっぴのブログ子育てのヒント

子育てのヒント

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

かぐや姫弁当
食事とおやつ

毎年いただく京都・塚原産「とり市」の朝掘り竹の子このあたりは土質が筍の生育に一番あっているそう。なので、純白でやわらかくてえぐみがないのです。もちろん!地元浜松のたけのこも◎!!娘は、学校の裏の森でとってきたり、息子は参加しているみ...

もっと「うんち」に関心をもとう
からだと心

人間の体は食べ物を食べると、食道→胃→十二指腸→小腸→大腸を通って、肛門からうんちとして排泄されます。大腸には様々な菌がすんでいて、それらの菌は、腸の働きを活発にする善玉菌と、腸の働きを悪くする悪玉菌に大きく分けられます。健康な人の大...

やってみたい!!
からだと心

こんにちは。聖隷クリストファー大学こども教育福祉学科の小川です。4月に入っても寒い日が続き、体調管理が難しいですね。春休みに2年生、3年生の有志が企画・運営をした子育てひろばが行われました。学んだ知識、技術を生かして・・とは言うものの...

たけのことんかつ
食事とおやつ

たけのこの季節がやってきました!この季節、我が家は筍三昧!当分「筍料理専門店」に。筍料理。一番はお刺身!煮物、筍ごはん、お吸い物、酢の物、筍パスタ、筍サラダ、チンジャオロース・・・・・・といろいろありますが・・・・定番料理の中、一番好...

色辞典2「赤」
食事とおやつ

☆赤色の作り方☆梅酢や赤色色素を使います。私はなるべく食べれるものにこだわりたいので梅酢を使います。ただつけすぎると硬くなったり辛くなるので注意してください。色は短くつければほんのりとしたピンクになります。 梅酢 大匙1 水 (お湯)...

「ぴっぴ家族の減災BOOK」

私たちぴっぴが「子どもの防災を考える地域のネットワーク事業」として防災ワークショップなどを始めてから6年目を迎えました。昨年は、東日本大震災が起き、ますます防災への関心が高まっています。 そんな中、*日頃から身近にあるものを活かす防災...

あごが痛くて口が開けにくいときは?
からだと心

口を開けるときにあごが痛くて開けにくいのですがどうしたらよいでしょうか? これは顎関節症が考えられます。顎関節症の主な症状は「あごが痛む」、「あごを動かすときに音がする」、「口を大きく開けられない」です。他に頭痛や肩こりが現れることも...

色辞典1「青」
食事とおやつ

前回のイースター弁当でも使いましたが、お弁当に色を加えるときの方法の一つを御紹介します。☆青色の作り方☆キッチンで化学の実験の応用です。 *卵や、かまぼこなどに色付けできます* 1.紫キャベツを千切りして煮る。 すると・・・・・紫色に...

よもぎだんご
おすすめ図書

「よもぎだんご」さとうわきこ作福音館書店 長い冬が終わり、芽吹きの季節がやってきました。ばばばあちゃんの庭では桜が咲き、子どもたちがどろだんごづくりに一生懸命です。出来上がったどろだんごを「ばばばあちゃんもひとつどうぞ」と差し出すとば...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ