TOPぴっぴのブログ子育てのヒント

子育てのヒント

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

おなべおなべにえたかな?
おすすめ図書

かまどにかけられた大きなおなべがおしゃべりするのです。そんなおなべがあったらいいな!おおばあちゃんにスープのばんを頼まれた、きつねのきっこと、いたちのちいとにいはおおはりきり。「おいしくなあれ」とバターをぽんと入れ、おなべに「おなべお...

防災知識の公開&共有の動き
防災豆知識

東日本大震災の発生以降、防災意識は全国的に非常に高まってきていると感じます。個人的に物資を買いだめする動きも出て混乱を呼んだようですが、逆に、防災のノウハウをどんどん公開し、共有していこうという動きも活発です(この「ぴっぴの防災ブログ...

備える
からだと心

こんにちは。浜松市の保健師の仲谷です。3月11日に東日本大震災で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。地震と津波の脅威を改めて実感すると共に、今、私たちが被災された方に支援できることを行うことが大切だと思う日々です。やはり、震...

火災で怖い煙
防災豆知識

地震というとまずは、家の倒壊が恐ろしいと思いますが、地震に伴い火災も起きています。そこで、火災で怖いのは、実は「火よりも煙」です。消防庁の調べによると、火災による主要死亡原因は、一酸化炭素中毒・窒息によるものです。http://www...

イースターパーティー
食事とおやつ

前回 に続き、イースター特集!重複しますが、イースターは、「春分の日」のあとの、最初の満月の日のはじめての日曜日で今年のイースターは4月24日。イースターエッグの色付けはその前の木曜日にするそうです。イエス様の復活と春の喜びをみんなで...

つわり中の歯磨き
からだと心

つわりがひどくて歯ブラシを口にすることができません。何か良い方法はありませんか? いくつか有効と思われる方法を紹介します。 (1)歯磨き粉をつけない!"歯磨き"よりも"歯磨き粉の味"がダメという方も多いようです。歯磨き粉をつけなくても...

震災・静岡県の対応は

東北地方関東沖地震が発生して以来、静岡県ではどのような対応・対策をしてきたでしょうか。 3月17日には、知事を本部長とする「静岡県被災者支援対策本部」を立ち上げ、緊急消防援助隊、広域緊急援助隊(県警)、災害派遣医療チーム、保健師、県消...

イースター弁当
食事とおやつ

春!といえば・・・イースター!!イースターは「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」に祝われるため、年によって日付が変わる移動祝日!なので毎年日にちが変わります。で、今年のイースターは4月24日みたいですね。お弁当もイースター!主役の...

放射能の影響・相談先と情報

多くの被害を出し、なおも断続的に揺れが続いている東日本大震災。福島原発の事故の動向は、基準を超える放射能が検出されるなど深刻で、小さい子どものいる親や妊婦さんにとっては「赤ちゃんに放射能の影響は?」ということが最も心配だと思います。ぴ...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ