TOPぴっぴのブログ子育てのヒント

子育てのヒント

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

お弁当にも♪トリムネdeマヨカツ
食事とおやつ

安さは魅力的だけど、硬かったり、パサつきがちな「鶏のムネ肉」をつかって、簡単美味しい「マヨ」マジック♪美味しくて経済的なひとくちカツのレシピです。材料・鶏ムネ肉・マヨネーズ・パン粉・あげ油1.鶏ムネ肉をひと口大に切り分けます。2.ビニ...

2児母の防災引取り訓練体験記
防災豆知識

まだまだ猛暑の続く9月1日、娘の通う幼稚園で防災引渡し訓練が行われました。普段はバス通園のため、わが家から幼稚園までは医大の坂を含めて5km弱の道のりです。園からは「本番を想定して徒歩又は自転車できてください」との指示。しかしわが家に...

夜泣き
からだと心

こんにちは。浜松市の保健師です。2人の娘の子育て奮闘中です。それにしても、残暑が厳しく毎晩寝苦しい夜が続いています。私は元来寒がりなので、夜暑くて眠れないなんてことは、滅多にない幸せものですが・・・最近、長女が毎晩2~3回 「ママ~ ...

栗の美味しくなるゆで方
食事とおやつ

「栗拾い」に行ったあとは、やっぱり、栗を食べくては!! そこで今日は「栗の美味しくなるゆで方」のご紹介です。 土鍋に蒸し皿をひき、水を入れる。栗1キロに対し水1リットル。 火をつけ、土鍋から湯気が出てきたら、栗を投入。 ふたをして1分...

新聞紙でスリッパ
防災豆知識

ぴっぴの防災ワークショップの中で、依頼先からのリクエストが多い「簡単スリッパ」作成。 小さなお子さんからお年寄りまで、新聞紙さえあれば簡単につくれるすぐれもの。これは、災害時、例えば、飛散してしまったガラスの上を気をつけて歩かなければ...

「栗拾い」にいってみよう!
食事とおやつ

9月に入ってもまだまだ暑い!暑いですね! でも夜になると鈴虫の鳴き声がきこえてきたりして、秋の訪れも少し感じます。 食卓も少しずつ秋色に移行・・・・・ 9月中旬になるとそろそろ栗拾いもできるところもありそうです。 子どもと一緒に栗拾い...

ためこみ
からだと心

保育用語で「ためこみ」は、一見何も活動をしていないように見える子どもが、周囲の環境(仲間の遊んでいる姿・方法)をどこかで見つめていて、自分の中に取り込む静の活動を行っていることを指して言います。幼稚園に勤めていた頃、園庭のそこかしこで...

災害時の避難経路
防災豆知識

災害が起こった時、家族が一緒にいられるとは限りません。子どもは、幼稚園や保育園、小学校などに行っている時、大人は職場に行っている時に被災する可能性があります。ですから、もしもの場合に、家族がどこに集合するのかを決めておくことが大切です...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ