TOPぴっぴのブログ子育てのヒント

子育てのヒント

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

停電時に使える反射材を使ったツール
防災豆知識

暗い夜道、移動していく光。自転車の後方部につけられた小さな板。道路工事をしている人が身に着けている衣服。 電池を入れないと使えない懐中電灯とは違い、軽くてきらきら光るのが反射材です。 この反射材を使って、夜間の交通事故を未然に防ぐため...

『災害ケースマネジメント◎ガイドブック』
防災豆知識

被災者といっても、一人ひとり必要な援助が違います。だから被災者に寄り添い援助するということは、個別の被災状況や生活状況に合わせて支援をしていく必要があるのです。普段の生活では「衣食住」が必要ですが、災害が起きてからは、「医職住」が必要...

かちかちやま
おすすめ図書

昔話って、同じタイトルでもたくさんの種類があって、どれを選んだらよいのか迷いますね? そこで、「かちかちやま」とい...

多肉植物のススメ
ライフスタイル

たっぷりとした光が降り注ぎ、植物もすくすく育つ5月。日ごとに表情を変える姿が見られ、自然の恵みを感じます。 かわいい寄せ植えが人気の多肉植物は、優しい光が大好きです。 多様な種類がありますが、比較的育てやすいものが多く、水や光、風通し...

音楽はじめのいっぽ♪【2】マンマ・ダディミュ-サローネ 岡田智恵子さん

浜松で音楽に携わる人に、ご自身の体験や子育て世代へのアドバイスについてお答えいただく「音楽はじめのいっぽ♪」シリーズ。第2回は、マンマ・ダディミュ-サローネ等で子育て中の親子に音楽の楽しさを伝えている、岡田智恵子さんです。 Q1.ご自...

『手記 私と熊本地震』
防災豆知識

2016年4月に起きた熊本地震。熊本城が崩れた映像を見てショックを受けたことを思い出します。3週間後に嘉島町にボランティアで行った時には、多くの家の屋根にブルーシートがかかっていて、被害の大きさを感じました。また、避難所生活をしている...

春の野菜を楽しもう!
食事とおやつ

春、暖かくなると、眠っていた植物達が一気に芽吹いてきます。そのパワーに圧倒されますね。あまりにもパワーが強いので、こういう季節の変わり目は、体調を崩す方も多いとか。そんな時こそ、パワーあふれる食材を自分たちがいただくことで、エネルギー...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ