こんにちは、保健師の國清です。 今月はインフルエンザについてお話したいと思います。 「インフルエンザって冬の病気じゃない??」と思うかもしれませんが、自分やお子さんが罹らないために、そして感染を拡大させないためにまずは予防が大切です。...
日中過ごしやすい季節になってくると、幼稚園や保育園の遠足などで動物園に出かけるという方も多いのではありませんか?動物園では、動物の生活の様子をゆっくり見たり、家では飼えないような動物たちとの出会ったりするのが楽しいですね。さらに、動物...
台風18号の影響で、浜松市内で河川の増水による避難勧告が出されています。リアルタイムで河川の状況が確認できるサイトをご紹介します。 国土交通省 川の防災情報 画像は、テレメーター水位で確認した、午前8時現在の馬込川の状況です。 はっぴー☆
遊んで学べるぬり絵本「Pocket(ポッケ)」9月号(創碧社 発行)に「親子で考える 防災対策!」が掲載されています。 「Pocket(ポッケ)」は現在、静岡県内の保育園・幼稚園を中心に、小児科医院、子育て支援施設などで配布されている...
「気持ちが悪い」「吐いてしまう」という症状から、「もしかして妊娠したかも?」と気づくのがドラマによくあるパターンですが、妊娠が分かったら急につわりが始まったという人もいますね。つわりは、妊娠5~6週頃から始まり、妊娠15~16週頃まで...
この本は、「マツムシ」「セミ」「コオロギ」の3つのお話があります。虫がすきなまゆと、虫がにがてなまゆのおにいちゃん、虫をかっているおばあちゃんが、「むしむしたんけんたい」として、たんけんします。虫がにがてだというのに、おにいちゃんがく...
みなさんこんにちは。最近朝・晩が涼しくなり、少しずつ過ごしやすい季節になってきましたね。今日はみなさんに貧血と食事についてお話をしたいと思います。貧血はみなさん比較的聞いたことのある言葉だと思います。妊婦健診や母親学級で貧血について病...
東日本大震災の直後、ガソリンを買うこともままならない生活の中で、自転車が役に立ったというケースは多いようです。 車社会の浜松。しかも子育て中だと「避難するときも車で」と思うかもしれませんが、災害時に車での移動は危険です(浜松市も避難行...