気管支に炎症があるということでホクナリンテープが処方されました。 同じ所に貼っていると赤くなるので、ずらして貼る場合はどの辺りまでだったら 効き目がありますか? また、残ったテープをとっておいて風邪をひいた時に使うようにしているという...
※クリックするとPDFファイルが開きます。 首都圏を中心に全国で風しんが流行しています。人ごみを避け、外出時の手洗い、うがい、咳エチケットを励行しましょう。 妊婦、特に妊娠初期の女性が風しんにかかると、生まれてくる赤ちゃんが「先天性風...
テニスの指導をしていて思うこと、それは、『言葉はとても大切』ということです。脳の自律神経系は発した言葉(聞いた言葉も含む)を、全て真実と受け取るのだそうです。聞く(入力) ⇒ 脳が反応 ⇒ その言葉にまつわるイメージを脳から呼び起こす...
薬を口に入れても嫌がって半分くらい吐き出してしまいました。 もう一度新たな薬を飲ますべき?それとも次の薬のタイミングまで待っていいの? 服用してすぐにほとんど吐いてしまった場合は同じ量のお薬をもう一度飲ませてください。ただし、吐いた直...
こんにちは。保健師の高柳です。ぽかぽかと暖かい日が増え、「春」ですね。気候が暖かくなると、家族でお出かけもしやすくなりますね!ぴっぴ世代のママやパパも、家族やママ友達とみんなでお花見なんて“春”ならではの行事を楽しんでいるでしょうか?...
あの東日本大震災を福島県で被災した子どもたちが書いた作文に、画家たちが絵を描いている本です。 大切な人やものを失った子どもたちの気持ちがストレートに書かれています。中には、「友だちのことは悲しくなるので書きたくない」というものもありま...
MINAMI-KU 災害多言語情報という小冊子が発行されました。外国人との多文化共生等の活動をしている団体、一般社団法人ブリッジハートセンター東海さんが作成したものです。先日子育て情報センターにもってきてくれました。冊子には、日本語・...