最近は本当に、習い事を始める時期の低年齢化が進んでいると思います。習い事にもよりますが、例えばテニスは、多くのスクールが4歳児から受け入れます。もちろん、4歳児が大人と同等に打ち合いができるかといえば、できません。しかし、しっかりと意...
歯磨きや仕上げ磨きを嫌がります。どうしたらよいですか? まずは子どもの立場に立って嫌がる当然な理由があるか考えてみてください。歯磨きのときに力が入りすぎて、歯肉に強く当てていないか、歯ブラシを持っていない方の手に力が入りすぎていないか...
この本は、4つのシリーズになっています。1番目はこの本「地震」。2番目のシリーズは「津波、」3番目は「二次災害」、4番目は「避難生活」です。 「3.11が教えてくれた防災の本 ①地震」片田 敏孝 慣習かもがわ出版 2011年3月11日...
2011年3月11日14時46分、東日本大震災が起きました。あの日から1年となります。私たちは、2万人近い行方不明者と死者を出したこの震災を決して忘れることなく、東北で被害にあわれた方々を末長く応援していきたいと思っております。言葉で...
2月の寒波も過ぎ去り、春の訪れが待ち遠しい季節となりました。みなさん、季節の変わり目で体調など崩されてはいませんか?私は5年間、看護師として循環器病棟や消化器病棟で働いていました。看護学校の時から抱いていた“助産師になりたい”という夢...
もうすぐおひなまつり♪桃の巻きずしのお弁当です。 モモずしは難しくてもまるく握ったおにぎりに↓のぼんぼりのようにのりを細く切って巻いてあげると、小さいお子さんでも食べやすくてかわいくなると思いますよ。 by miri
プロフィール 絵本の店キルヤの星野紀子です。私がご紹介する本は多分、人気があるとかお話会向きだとか、そういったものではありません。その時々に私の心にそっと寄り添ってくれたとか、ふっと記憶によみがえったりする、そういう本たちです。どうぞ...
揺れが来た瞬間の、とっさの判断と避難場所が生死を分かつ---。「机の下にもぐるのではなく、三角に空いた空間を目指せ!」と説く、アメリカン・レスキュー・チーム・インターナショナル(ARTI)隊長ダグラス・コップ氏のブログが話題になりまし...