TOPぴっぴのブログ子育てのヒント子育てのヒント 検索

子育てのヒント 検索

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

検索結果2271

寄り添い支える 公立志津川病院 若き内科医の3・11
防災豆知識

米タイム誌の「世界で最も影響力のある100人」に選ばれた内科医の菅野先生が書かれた本です。(東日本大震災の5日後に第2子が誕生した若きパパでもあります。) 著書には、選ばれるきっかけとなった3月11日、宮城県南三陸町の公立志津川病院に...

はなのすきなうし
おすすめ図書

表紙と見返しのバックの他は白黒だけのペン画の絵や文の内容も時代遅れと言われそうなとても地味な本。そして万人受けする絵本でないことも知っています。それでもこの本がきっかけで救われる親子がいるかも知れない等と考えながらこの頃はなかなか手に...

マナーとスポーツ
遊びや学び

テニスを子どもたちに指導していて思ったことです。選手コース生のようなテニスが上手な子達程、マナーが良いのはなんでだろう?(そうではない選手もいますが・・)テニスは対人スポーツ。競技として取り組んでいく上で、相手に気を遣えるくらい余裕を...

パリから被災地の子どもたちへ

3月11日に発生してから9か月を経過した東日本大震災。この間、日本のみならず、世界各地からも、被災地に向けたさまざまな支援やアクションがなされてきました。その中で、フランスの子どもたちから被災地のこどもたちにメッセージを込めた絵本を送...

抱っこして、ギュッ!
からだと心

みなさんこんにちは。保健師の小笠原です。子育て中のお母さん、お父さん、毎日子育てと仕事…と本当に忙しいですね。自分のことはちょっと横においてということも多いと思いますが、子育て中は自分自身を大切にする時間も必要です。時には子どもを誰か...

添い乳 助産師たちのつぶやき

みなさん、寒い日が続いていますが、体調は崩されていませんか?今回は、授乳の仕方の一つ「添い乳」について取り上げます。 昼夜問わず、授乳をしているお母さんたちは本当に大変だと思います。まして、こんなに寒くなってくると「寝たまま授乳できた...

「エリアメール」で浜松市の災害・避難情報を配信
防災豆知識

携帯電話で災害の情報を得る手段としては「浜松市防災ホッとメール」があります。事前の登録が必要で、緊急情報、地域情報、気象情報などが登録済みのメールアドレスに配信される仕組みです。 詳細や登録方法は、浜松市WEBサイト浜松市防災ホッとメ...

チーズを長持ちさせるには?
食事とおやつ

この季節、ホームパーティーでおつまみでチーズを召し上がる方も多いはず。 全部食べられなかったチーズ。捨ててしまうのはもったいない。 もちろん、ラップでくるんで冷蔵庫・・・・でもいいのですが。。。。。食べ残しのチーズは、葉もの野菜につつ...

妊娠中のカルシウム摂取について
からだと心

妊娠中のカルシウムの摂り方によって赤ちゃんの歯も強くなったりしますか?あと、赤ちゃんにカルシウムがとられて母親の歯が悪くなるというのは本当ですか? 妊娠中にカルシウムをたくさん摂ったからといって、赤ちゃんの歯が特に丈夫になるということ...

防災について学ぶ
防災豆知識

東日本大震災をきっかけに、防災についての関心が高まっています。地域の防災訓練に参加することも大切ですし、防災について普段から関心を持って学び続けることも大切です。 そうはいっても、いったいどこで学べばいいの?と思う方もあるでしょう。も...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ