子どもに口内炎ができたときは?
子どもに口内炎ができたのですが、何に気をつけたらよいですか? 口内炎とは口腔内にできる炎症の総称ですが、さまざまな原因により口の中の粘膜に水疱や潰瘍が発症することがあります。その原因には、口内を傷つけてしまう場合(歯並びや虫歯で、かけ...
まつり会場で地震が起きたら!?
イベントやお祭りなど、人が大勢集まる場所に出かけるたびに、「今、大地震が起きたら、どうすればいいんだろう?」と考えてしまう方も多いのではないでしょうか。イベントを手放しで楽しめていないのかもしれませんが、常に災害を想定してイメージトレ...
浜松も塩害に苦しんだ
昭和の初め頃までは、北区三ケ日町あたりでは、い草作りが盛んだったそうです。それは、1707年に遠州灘沖から紀伊半島沖を震源に起こった宝永地震により、浜名湖の奥に位置する三ケ日あたりは塩害で米を作れなくなったことがきっかけだといわれてい...
もっと「うんち」に関心をもとう
人間の体は食べ物を食べると、食道→胃→十二指腸→小腸→大腸を通って、肛門からうんちとして排泄されます。大腸には様々な菌がすんでいて、それらの菌は、腸の働きを活発にする善玉菌と、腸の働きを悪くする悪玉菌に大きく分けられます。健康な人の大...
体重について 助産師たちのつぶやき
みなさん、こんにちは。今回は日頃、外来で妊婦健診を担当していて気になっていることを書きたいと思います。妊婦のみなさん、健診で指摘される最も嫌な項目といえば?そう、体重についての指摘ではないでしょうか? 健診で体重増加が多い方には、体重...