TOPぴっぴのブログ子育てのヒント子育てのヒント 検索

子育てのヒント 検索

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

検索結果2271

究極の防災グッズ
防災豆知識

地震の時に、まずは命を守ってくれるという意味で、究極の防災グッズと言えるのがシェルターではないでしょうか。大型の地震の際、多数の犠牲を出しているのが住宅の倒壊です。特に、高度成長期に建てられた一般の木造住宅は、耐震性が劣る場合が多いで...

赤鼻のトナカイバーガー
食事とおやつ

ハンバーガーをトナカイにアレンジ。 ハンバーガー、といってもバンズではなくバターロールです。お弁当箱におさまることと小さくて食べやすいので、私はだいたいバターロールを使ってしまいます。 中身はハンバーグでなくてもOK!卵やハムチーズな...

子どもも糸ようじをする必要がありますか?
からだと心

子どもも糸ようじをする必要がありますか? 是非使ってください。歯ブラシでどれだけ丁寧に磨いても歯と歯の間の歯垢はしっかりと除去することはできません。これは乳歯列期でも永久歯列期でも同じです。とくに奥歯のDとEの間、Eと6の間は虫歯にな...

津波避難ビルが指定されました
防災豆知識

津波避難ビルとは、津波が発生したときや、発生のおそれがあるときに津波から一時的に避難できるよう管理者と市が協定を結んだ建物です。学校や公民館等の公共施設を始め、会社・マンション等民間ビル等、3階建以上の鉄筋・鉄骨コンクリート造で基準を...

自然体験活動に見る子育て
からだと心

「父さんたちの子育て日記」執筆中の池上利也です。先日とある自然体験活動のスタッフとリスク管理について会話した時のお話をします。<はじめに>自然体験活動は野外が多いので室内に比べて必然的にけがをしたりする危険度、いわゆるリスクが増します...

新潟市の避難者
忘れない3.11 防災豆知識

11月半ばに新潟市に行ってきました。浜松と違って新潟はすでに冬の気温になりつつあり、日本海側特有の青空が見えないお天気でした。今回は8月に閉鎖されてしまいましたが、避難所があった新潟市では、どのような防災の連携があったのかについて伺う...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ