人間の赤ちゃんは生理的早産(未完成・未成熟)の状態で誕生する。これは誕生後の環境のあり方(保護育成)の大切さを示している。無力でなく、伸びる可能性と環境へ働きかける力をもちシグナルを発している。それを親が感知できることが必要。大事なの...
ハイチ地震後、まだ復旧には時間がかかる模様ですね。地震は突然やってきます。そのとき、あなたはお子さんをどうやって守りますか?家族とどのように連絡をとりますか?突然のアクシデントに見舞われたとき、周囲の住民はあなた方家族の存在を周知して...
安いムネ肉をつかって作る、鶏の塩漬けです。パサつかず、肉が苦手なお子さんにも、ハムのように手軽に食べられます。日持ちがよく、アレンジもきくので家計も大助かり!【材料】*鶏ムネ肉*あら塩 肉の3%量 肉の水気をペーパーなどでふきとり、塩...
フライパンなどを使わず、他の料理の合間にささっとできる簡単レシピです。かぼちゃの甘さとマヨ&チーズに子どももにっこり☆【材料】かぼちゃ、とろけるチーズ、マヨネーズ、こしょうお好みでパセリなど【レシピ】(1)かぼちゃを厚さ8~10mmに...
1月17日には様々なイベントが催されたり、特集番組が放映されていましたね。神戸大学建築科の学生達が主体となった「震災犠牲者聞き語り調査会」の活動がTVで紹介されていました。震災で亡くなった方々がどのように亡くなったかを遺族の方々に語っ...
納豆が苦手な方にもたべやすい、栄養満点のオムレツです。たまごをまぜたり、ケチャップかけを子どもと一緒に楽しむとおいしさがさらに増しますよ♪ 【材料】A)・たまご 3個・牛乳 少々(大さじ1~2程度)・砂糖・塩・コショウ 適量・ひきわり...
毎年1月17日は「防災とボランティアの日」です。また、1月15日から21日までは「防災とボランティア週間」です。これは、1月17日であることでみなさんすぐにおわかりかと思いますが、阪神淡路大震災にちなんで閣議で決められたものです。阪神...
少子化が叫ばれる中、お母さんたちの環境も少しずつ変わりつつあります。産科医療に携わる者としては、産みたくても子どもが産めない時代から、産みたければ、安心し、出産・育児ができる時代へ変化していくことを切望しています。今回は、少しお母さん...