自分の家や住んでいる地域が、災害が起こった時にどうなるのか?と被害予想について知りたい場合は、「ハザードマップ」などを参考にしますよね。ハザードマップにもいろいろあり、地震が起きた時の液状化現象がどうなるかなどがわかる「地震災害ハザー...
九州地方を中心とする豪雨により被害に遭われた皆様に、謹んでお見舞いを申し上げます。 新型コロナウイルスの収束が見えない中、大変不安な気持ちを抱え過ごされている方が多いと思います。今後も河川の氾濫や土砂崩れなど被害拡大の恐れがある場合は...
記録的な豪雨が続き、甚大な被害が広がっています。 多くの方々が命を奪われ、また河川の氾濫、土砂崩れなどで家を失ったり、浸水のため家に戻れなかったり、今なお避難を余儀なくされている方々も多くいらっしゃいます。「コロナの自粛が終わり、やっ...
日中はだいぶ気温が上がる日が増えてきました。梅雨は湿度が高く、コロナウィルスの影響もあり、過ごしにくい日々が続いています。心身ともに体調を崩してはいませんか? さて、今回は赤ちゃんとの夜間の過ごし方についてお話しします。最近、入院中の...
こんにちは。管理栄養士の松井です。外出自粛が続き、家の中で過ごす時間が増えたことで、偏った食事や食べ過ぎにより体重が増えてしまったり、運動不足で食欲が落ちたり、体調を崩された方もいらっしゃったのではないでしょうか。こうした時こそ、毎日...
7/5(日)は、真っ赤な月を見よう さて、問題です。「満月の高さが一番低くなる季節はいつ?」。「ええっ?」と思ったあなた! 満月も太陽と同じように季節で高度が変わるんですよ。 太陽の場合、北半球では夏は高く、冬は低くなるのは皆さんご存...
5月25日に新型コロナウイルス感染症に関する非常事態宣言の全面解除が表明され、6月19日には県をまたぐ移動も全国的に緩和されました。これにより皆さんの日常は少しずつ元に戻ってきてると感じる一方、自分の行動しているエリアに人が増え、戸惑...
わが家の息子もそうなのですが「生臭さや骨取りが苦手で、魚はあまり好きではない」という子も多いと思います。そこでお勧めなのが、魚屋さんで一緒に魚を購入することです。 息子と魚屋に行ったら、意外にも興味を示してあれも欲しい、これも欲しいと...