こんにちは。新緑が美しい季節となりました。暖かく過ごしやすい日には外の空気をおもいっきり深呼吸したくなりますよね。さて、今月は2020年4月1日から多くの施設で原則屋内禁煙になったことについてお伝えします。 原則屋内禁煙になった背景に...
マスク不足が長引く中、布マスクに注目が集まり、手作りマスクの作り方 を参考にマスクを手作りされる方が増えてきました。でも、裁縫が苦手だったり、時間が無かったりで、すぐに作れる人ばっかりではありません。 そこで登場したのが、遠州産素材を...
お笑いコンビのサンドウィッチマンのおふたりは、宮城県出身であり、2011年3月11日に東日本大震災が起こった時、気仙沼で被災したそうです。そして、震災直後からずっと、東北の支援をし続けています。 この本は、2011年7月からニッポン放...
今回紹介する本は、「防災の本ではなくて、キャンプの本じゃない?」と思った方もいることでしょう。そうなのです。キャンプの本なのです。 キャンプで子育て GUIDE for FAMILY CAMP posted with amazlet ...
新型コロナウィルス感染症の影響で外遊びもままならないこの時期、小さなお子さんがいるおうちでは毎日をどうやって過ごそ...
新聞紙で遊ぼう! 幼稚園児ならただただビリビリに破いてまき散らすだけで、楽しいです。大人もストレス発散になります。一枚の紙が何枚に破けるか?とか、細長く破いて、誰が一番長く破くことができるかを競争するのも楽しいです。 メジャーを出して...
小麦粉粘土で遊ぼう! 小麦粉で粘土を作ります。 小麦粉に少しずつ水を入れて練っていきます。一緒に少量のサラダ油・塩・食紅または水彩絵の具を入れると、腐りにくく色鮮やかになります。あえて水の量は指定しません。どの位の水加減が良いか?失敗...
絵本をつくろう! 親子でオリジナルの絵本をつくってみませんか?小学校低学年頃までに描く絵は、ピカソ張りに個性豊かな面白み溢れる絵が多いものです。この絵を挿絵にオリジナル絵本をつくります。お話の内容は、本当に何でもいいのです。「ある日、...
こんなに長引くと思っていなかった新型コロナウイルス感染症の拡大。いつもなら美しく咲く桜の下、元気に登園・登校している子どもたちの姿がないことに、本当に心が痛みます。子どもたちも保護者の皆様も、経験したことがないストレスを感じていること...