防災や減災に関する本には、どのような備えをしておけばよいのかが書かれていることが多いのですが、ぜひ注目してほしいのが、この本の第2章にある「防災に関する意識調査」の結果です。 何が起きても命を守る 防災 減災BOOK posted w...
妊婦さん、乳幼児の保護者の皆さん、今、どんな気持ちで毎日を過ごしていますか? 「自粛生活でなかなか外にも行けず、一日中家の中で子どもと二人きりでいるのがつらい。」、「子どもたちのストレスがたまり兄弟姉妹けんかが絶えず、上の子を叱ってば...
私は、助産師として働きながら4人の子どもたちを育てています。出来れば母乳で育てたいと希望して、出産しました。 第一子は、少し神経質な気質で生後8か月までまとめて寝てくれることはなく、ずっと抱っこをしていました。置くと泣くので、度々授乳...
皆さんお元気ですか。おそらく「元気だよ」、と答える人は少ないのではないでしょうか。緊急事態宣言に伴う外出自粛と営業自粛により今まで経験したことのない日々を過ごす中で、さぞかしストレスがたまっていることでしょう。でもストレスの原因は人に...
新型コロナの流行で、社会全体が停滞しています。お金の心配、外にもでられない、学校も始まらない、みんなイライラ。悪いことを挙げるときりがないですが、僕はこういう社会を変えるような出来事が起こるたびに、これはまたとないチャンスだと考えるよ...
こんにちは。新緑が美しい季節となりました。暖かく過ごしやすい日には外の空気をおもいっきり深呼吸したくなりますよね。さて、今月は2020年4月1日から多くの施設で原則屋内禁煙になったことについてお伝えします。 原則屋内禁煙になった背景に...
マスク不足が長引く中、布マスクに注目が集まり、手作りマスクの作り方 を参考にマスクを手作りされる方が増えてきました。でも、裁縫が苦手だったり、時間が無かったりで、すぐに作れる人ばっかりではありません。 そこで登場したのが、遠州産素材を...
お笑いコンビのサンドウィッチマンのおふたりは、宮城県出身であり、2011年3月11日に東日本大震災が起こった時、気仙沼で被災したそうです。そして、震災直後からずっと、東北の支援をし続けています。 この本は、2011年7月からニッポン放...
今回紹介する本は、「防災の本ではなくて、キャンプの本じゃない?」と思った方もいることでしょう。そうなのです。キャンプの本なのです。 キャンプで子育て GUIDE for FAMILY CAMP posted with amazlet ...