新型コロナウィルス感染症の影響で外遊びもままならないこの時期、小さなお子さんがいるおうちでは毎日をどうやって過ごそ...
新聞紙で遊ぼう! 幼稚園児ならただただビリビリに破いてまき散らすだけで、楽しいです。大人もストレス発散になります。一枚の紙が何枚に破けるか?とか、細長く破いて、誰が一番長く破くことができるかを競争するのも楽しいです。 メジャーを出して...
小麦粉粘土で遊ぼう! 小麦粉で粘土を作ります。 小麦粉に少しずつ水を入れて練っていきます。一緒に少量のサラダ油・塩・食紅または水彩絵の具を入れると、腐りにくく色鮮やかになります。あえて水の量は指定しません。どの位の水加減が良いか?失敗...
絵本をつくろう! 親子でオリジナルの絵本をつくってみませんか?小学校低学年頃までに描く絵は、ピカソ張りに個性豊かな面白み溢れる絵が多いものです。この絵を挿絵にオリジナル絵本をつくります。お話の内容は、本当に何でもいいのです。「ある日、...
こんなに長引くと思っていなかった新型コロナウイルス感染症の拡大。いつもなら美しく咲く桜の下、元気に登園・登校している子どもたちの姿がないことに、本当に心が痛みます。子どもたちも保護者の皆様も、経験したことがないストレスを感じていること...
ウイルス拡散防止のために外出を控えるのも、子どものいる家庭では一苦労ですね。「どこにウイルスが」と疑心暗鬼で外に出にくくなっている面もあります。かく言う我が家も3月に「ネタ切れ」してしまいました。それでも、「ちょっとでも楽しめるように...
こんにちは。浜松市健康増進課予防接種担当の鈴木です。毎日、新型コロナウイルス感染症のニュースが流れ、心配な日々が続いていることと思います。 今日は、最近よくあるご質問「新型コロナウイルスが落ち着くまで医療機関に行きづらいので、子どもの...
暖冬も過ぎ去り、すっかり春真っ只中の季節となりましたね。新年度を迎え、色々な場所で新しい春風が舞っているこの時期、皆様も慌ただしくお過ごしでしょうか。 さて、今回は命の始まりのことをお話したいと思います。皆さんは、自分たちの命が始まっ...
こんにちは。保健師の服田です。4月は、入園・入学・進級と生活の大きな変化がある時期ですね。気候も暖かくなり、「ちょっと体を動かしてみようかな」と思う方も多いかと思います。でも、子育て・家事・仕事に追われ忙しい毎日で、「運動している時間...