台風15号の大雨による被害が、静岡県内で報告されています。 建物の浸水被害や、停電や断水によるライフラインの断絶、特に断水は2週間近く続いた地域もあり、住民の暮らしに大きな影響を与えました。 断水地域では、給水車による応急給水が行われ...
2022年9月23日~24日の大雨(台風15号)により、浜松市内各地で浸水被害が発生しました。 被害を受けた方におかれましては心よりお見舞い申し上げます。 浜松市の支援策、後片付けや復旧の過程で必要となる、り災証明の発行やゴミの処理な...
災害後、避難所や車の中に避難して過ごす人たちがいます。ここでよく聞くのがトイレに行く回数を減らすために水分を摂るのを控える話です。トイレが混みあう、汚いなどが理由だそうですが、懸念される症状があります。そもそもいくつもある中で、今回は...
毎日暑いですね。猛暑が続き、空気もジメジメの日が続いています。こんな時には食中毒に気をつけたいものです。食中毒を侮ってはいけません。抵抗力が弱い妊婦さんや赤ちゃんなど、症状が重症化しやすいことがあります。 では、食中毒から身を守るため...
もうすぐ夏休み。小学生パパママが気になることのひとつに「自由研究」があるのではないでしょうか。子どもの興味がはっきりしていてテーマがすぐに決まればいいのですが、どこから手を付けたらいいのか…と悩む親子も多いですね。 迷った時は、「防災...
6月に入り、各地で梅雨入りの発表が進んでいます。カラッと晴れて暑さが厳しい日もあれば、雨風が強い日もありますね。大雨や台風による災害が起こりやすくなる季節ですので、備えについて再度確認しておきましょう。 いつ起こるか分からない地震災害...
花粉の季節もそろそろ終わりですね。この季節、気温も上がってきて本来、外に出てアウトドアを楽しみたいはずなのに。目が痒い、鼻水が止まらない人も多くなり、毎年、春になると耳鼻科が患者さんでいっぱいになります。「私はアレルギーがない」という...
子どもや子育て中の人たちに役立つ防災知識について、ぴっぴスタッフが、かれこれ15年以上ぴっぴサイト内の「ぴっぴの防災ブログ」の中で情報提供してきました。毎週1回、年52本以上の情報発信を目指して書いてきたものです。 この度の「浜松市子...
災害はいつ・どこで起きるかわからない! ”防災”は、命を守るためにとても大切なことなんだ! ということで「これからでもできること」としてご紹介したいのが ちょボットの防災ランド/YAHOO!きっず です。 「クイズに挑戦!防災道場で修...
最近は、公衆電話を見かけなくなってしまいました。子どもたちに聞いても使ったことがある子どもが少ないどころか、公衆電話がどのようなものかを知らない子どもまでいるという現実。 でも、災害時には公衆電話が役立つのです。公衆電話は通信制限や停...