津波避難ビルが指定されました
津波避難ビルとは、津波が発生したときや、発生のおそれがあるときに津波から一時的に避難できるよう管理者と市が協定を結んだ建物です。学校や公民館等の公共施設を始め、会社・マンション等民間ビル等、3階建以上の鉄筋・鉄骨コンクリート造で基準を...
防災用品がネットスーパーで買える
3月の震災の時には誰もが、「ちゃんと防災用品をそろえておかなくては!」と思ったはずです。それなのに、何となく月日が過ぎてしまい、先月の台風で停電になって、慌てたという方はいらっしゃいませんか? イオンで発行している、「今スグそろえる防...
中高生に人気の防災アプリ
スマートフォンを使う人が、随分増えたようです。意外にも中学生や高校生など、ティーンエイジャーへの普及率が高いという調査結果もあります。幼い頃からゲーム機の操作に慣れて育っているからか、パパママ世代よりもはるかによく使いこなしている様子...
震災で親を失った子どもの支援
東日本大震災の津波などにより、親を失った子どもたちがたくさんいます。阪神・淡路大震災の時には68人といわれているそうですが、死者の数を比較しても東日本大震災の場合はその数倍とも考えられます。 あしなが育英会では、病気や事故、自死(自殺...
自主防災組織って・・・
みなさんは自主防災組織を知っていますか。自主防災組織とは、自分たちの住んでいるところの自治会等で結成される自主的に防災活動を行う任意団体とされています。「自分たちのまちは自分たちの手で守る」というのが基本精神です。 浜松市の組織では、...