からだと心

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

子どもの事故予防について
からだと心

こんにちは、保健師の大場です。厳しかった残暑もおさまり、朝晩は肌寒さも感じるようになりましたね。お子さんも、活発に動きやすい季節になってきたのではないでしょうか。そこで今月は、家の中での赤ちゃんの事故予防についてお話をしたいと思います...

子どもの睡眠
からだと心

こんにちは。保健師の山根です。 9月に入っても暑い日が続いていますね。夜になっても気温が下がらず、寝苦しい日はまだまだあります。暑さのあまり、寝不足になっている方も多いのではないでしょうか。子どもたちも就寝中にグズグズしたり、起きてし...

元気に夏を過ごしましょう!!
からだと心

こんにちは。管理栄養士の山田です。 毎日暑い日が続きますが、ママもお子さんも元気に過ごしていますか? 暑い日が続き、夏バテで・・・。なんてことにならないようにしたいですよね。そこで、暑い時期でも食欲を落とさないで元気に過ごせるように、...

3歳児健診前に自宅で視力検査をしましょう
からだと心

3歳児健診を受診する前に自宅で視力検査を行いましょう ~お子さんの大切な目を守るために~みなさん、こんにちは。保健師の浅風です。 お子さんの目の見え方について、「目を細めたりする」「極端に近づけてみる」など、ご心配になったことはありま...

発達障害について~助産師たちのつぶやき~
からだと心

近年発達障害が増加していると言われています。疫学的な事実として証明されてはいませんが、一般的な印象としては増加しているように思えます。一般の人たちの間でも、「発達障害」や「アスペルガー」という言葉が使われるようになってきました。ただ、...

子どもの五月病について
からだと心

みなさんこんにちは。保健師の山下です。 木々の緑もまぶしさを増し、体いっぱいに春を感じる季節となりました。この春、新しい生活をスタートさせたお子さんが身近にいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。そこで今月のテーマは「子どもの五月病...

メディアとの付き合い方
からだと心

こんにちは、保健師の宮腰です。寒い日が続き、春が待ち遠しいですね。寒いと活動も消極的になるため、“外遊びに出かけよう!”と思っていても、ついお家で過ごすことが多くなりがちではないでしょうか。先日も、育児中のママから「家にいるとテレビを...

片付け上手の習慣づくり
からだと心

こんにちは。保健師の情野です。寒い日が続きますね。休息や食事をしっかりとって寒さに負けない体づくりをしましょう。 今回は、片付け上手の習慣づくりがテーマです。小さな子どもがいると、部屋の中は片付かないものです。子どもに「片付けをしなさ...

赤ちゃん返りと上手に付き合う 助産師たちのつぶやき
からだと心

みなさん、こんにちは。段々と寒さが厳しくなってきましたね。体調管理には十分気を付けてください。 次の子を考えるタイミングは人それぞれです。お産直後に次の子のお話をする方もいれば、上の子と何年も離れてようやく考えられる方もいると思います...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ