みなさんこんにちは。保健師の金澤です。本格的に寒くなってきましたが、12月はクリスマス、大みそかと大きな行事のある時。気分もわくわくしてきますよね。 今回のテーマは「ノロウイルス感染症」についてです。秋から春先にかけて、乳幼児によく見...
あかちゃんは、生後間もなくからでも、うつ伏せにすると一瞬ですが、頭を挙げようとします。これは立ち直り反応といって、生まれた時からもっているあかちゃんの力です。しかし、頭が重いため、十分にまだ挙がりませんが、このように頭を挙げようとする...
子どもに毎食後に歯磨きさせていますが虫歯ができます。どうしてでしょうか? 歯磨きの回数や時間、手技が不十分な場合には以下の話は当てはまりませんが、よく磨いていても虫歯ができてしまう...といった悩みを持った方もいらっしゃいます。 「虫...
こんにちは。歯科衛生士の小野間と申します。「おいしい秋」を迎えましたが、みなさん、食事をよく噛んで味わっていますか? 今回は、いつも当たり前のように行っている「口から食べること」について考えてみましょう。実は、食べものを噛んで飲み込む...
こんにちは、保健師の國清です。 今月はインフルエンザについてお話したいと思います。 「インフルエンザって冬の病気じゃない??」と思うかもしれませんが、自分やお子さんが罹らないために、そして感染を拡大させないためにまずは予防が大切です。...
こんにちは、保健師の梶山です。この夏も本当に暑かったですね!エアコンのきいている室内と暑い屋外との温度差が厳しく、体調を崩してしまった方もいるのではないでしょうか?また、夏は食生活が乱れて栄養が偏りがちになったり、幼稚園や学校がお休み...
みなさん、こんにちは。保健師の鈴木と申します。夏真っ盛りで、お子さまの夏休みなどを利用して、ご家族で旅行へ行ったり、買い物に行ったりと外出する機会の多い季節となりましたね。 さて、今回は受動喫煙についてのお話です。「受動喫煙」とは、た...