からだと心

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

ママの健康について
からだと心

妊娠中、子育て中のみなさん、こんにちは。保健師の鈴木裕之です。日ごろ赤ちゃん訪問ではお母さんの出産前後の体調を聞かせていただくのですが、「大きな病気はしたことがないけれど貧血で・・・」といった声を耳にします。妊娠中や出産後は貧血になる...

『ほめる』コツ
からだと心

みなさん、こんにちは。臨床心理士の刑部です。2月になり、梅の開花の便りが届き始めました。春の足音が聞こえてきましたね。 さて、今回は『ほめる』について考えたいと思います。2~3歳頃になると「ほめたいけど、イタズラばかりで、叱っている事...

防災について
からだと心

こんにちは。保健師の平野です。寒い日々が続いていますが、みなさん体調を崩していませんか?手洗い・うがいをし、風邪をひかないように注意しましょう。今回は「防災」をテーマに、常日頃意識しておくと良いことをお伝えします。なお、防災に役立つ詳...

ノロウイルス感染症にご用心!
からだと心

みなさんこんにちは。保健師の金澤です。本格的に寒くなってきましたが、12月はクリスマス、大みそかと大きな行事のある時。気分もわくわくしてきますよね。 今回のテーマは「ノロウイルス感染症」についてです。秋から春先にかけて、乳幼児によく見...

うつ伏せは背筋を鍛えている
からだと心

あかちゃんは、生後間もなくからでも、うつ伏せにすると一瞬ですが、頭を挙げようとします。これは立ち直り反応といって、生まれた時からもっているあかちゃんの力です。しかし、頭が重いため、十分にまだ挙がりませんが、このように頭を挙げようとする...

歯磨きは1日3回必要?
からだと心

子どもに毎食後に歯磨きさせていますが虫歯ができます。どうしてでしょうか? 歯磨きの回数や時間、手技が不十分な場合には以下の話は当てはまりませんが、よく磨いていても虫歯ができてしまう...といった悩みを持った方もいらっしゃいます。 「虫...

しっかりと噛んで味わいましょう
からだと心

こんにちは。歯科衛生士の小野間と申します。「おいしい秋」を迎えましたが、みなさん、食事をよく噛んで味わっていますか? 今回は、いつも当たり前のように行っている「口から食べること」について考えてみましょう。実は、食べものを噛んで飲み込む...

インフルエンザについて
からだと心

こんにちは、保健師の國清です。 今月はインフルエンザについてお話したいと思います。 「インフルエンザって冬の病気じゃない??」と思うかもしれませんが、自分やお子さんが罹らないために、そして感染を拡大させないためにまずは予防が大切です。...

お子さんと一緒に早寝・早起き・朝ごはん!!
からだと心

こんにちは、保健師の梶山です。この夏も本当に暑かったですね!エアコンのきいている室内と暑い屋外との温度差が厳しく、体調を崩してしまった方もいるのではないでしょうか?また、夏は食生活が乱れて栄養が偏りがちになったり、幼稚園や学校がお休み...

防煙(受動喫煙)について
からだと心

みなさん、こんにちは。保健師の鈴木と申します。夏真っ盛りで、お子さまの夏休みなどを利用して、ご家族で旅行へ行ったり、買い物に行ったりと外出する機会の多い季節となりましたね。 さて、今回は受動喫煙についてのお話です。「受動喫煙」とは、た...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ