梅雨本番、梅雨明けが待ち遠しく天気予報が気になる季節ですね。梅雨が明けると暑さが本番となりますが、実は熱中症警戒アラートの発信は、今年度は4月24日から既にはじまっています。 更に今年から、熱中症警戒アラートの一段上の位置づけとして、...
先日、子育てひろばで、孫育ての会に参加しました。 自分の娘や息子とそのパートナーの子育てを応援しながら、どんな風に関わったら良いのかと試行錯誤している話が聞かれました。 「時代が変わっているから自分たちの子育てとは同じではないと思うし...
皆さまこんにちは。健康増進課予防接種担当の市川です。 今回のブログではHPV(ヒトパピローマウイルス感染症)ワクチンのキャッチアップ接種についてお話しをします。 子宮頸がんとは 子宮頸がんは若い世代の女性が罹患するがんの中で多くを占め...
新年度が始まりました。新しい環境になり、戸惑いと期待とが入り交じり、心も体も行動も試行錯誤しながら生活していることと思います。ゆっくり、あせらず、慣らしていけるとよいですね。 新学期が始まり、子どもたちは、これまでとは【違う】何かを様...
水温(ぬる)む春となりました。ゴールデンウイークももうすぐですね。 お出かけする予定を組んでいる方もいらっしゃるかもしれません。花見や山菜取り、キャンプ・・・考えるだけでも気分が浮き立ちます。そんなお出かけが楽しく過ごせるように、外出...
コロナが5類になりもうじき1年。子育て支援ひろばもコロナ前の様子に戻ってきました。感染予防に対する新しい生活習慣は保ちつつも、対面で温度感を感じ合いながら過ごせる場所になってきたことをうれしく思っています。ただ、コロナ前と少し変わった...
はじめに 子どものからだの健全な発育にとってスポーツは重要であり、協調性や精神力の養成にもなります。しかし、スポーツを行う子どもにとって、親やコーチの誤った指導や過剰な取り組みが子どもの運動器(骨や軟骨、関節、筋肉、神経系統の総称です...
「ピアノ誰か一緒に弾きませんか?」と言われたら、あなたは「はい」ですか? 「え~~ちょっと」「無理ですわ」でしょうか? 学園では地域の人たちと(0歳から100歳までのまぜこぜ)「やったことないをやってみる」をテーマにワークショップを7...
年が明け、早くも1か月がたちました。本年もママ達お子さん達のサポートができるよう、当院周産期センター一同尽力してきたいと思っております。 この冬は、暖冬と言われていますが、グッと冷え込む日もあり体調が崩しやすい時期となっています。イン...