みかんシーズンがひと段落。 みかん農家さんは収穫が終わり、晩柑と呼ばれる、シーズン後半のみかんの出荷に追われる日々です。今、三ヶ日で出回っているみかんは青島と呼ばれる品種になります。 皮が厚く保存もしやすいので長期間楽しめるみかんです...
冬から春にかけて、いろいろな柑橘類が出回ります。なかでも、ゆずは日本人に古くから馴染み深い果物です。冬至に、ゆず風呂に入る習慣も一般的になってきていますよね。その香りでいやされて、身体もポカポカ温まります。ゆずの皮・実をまるごと使って...
ショウガの旬がやってきました。薄皮で先っぽがピンク色をしたショウガを見つけると、新ショウガをたっぷり使った豚肉のショウガ焼をむしょうに食べたくなります。わが家の家族みんな大好きです。 豚肉のショウガ焼(4人分)&冷凍保存用 <材料>・...
夏休みもいよいよ終盤に。 農家民宿カフェcoco-Rinにも子連れのママスタッフが増えて、わちゃわちゃ賑やかな職場。夏休みだなーと実感しています。そんな夏に、みんながワクワクするようなメニューを作ろうと、子どもたちが店長気分で色々と試...
牛乳を使ったデザートは、いろいろありますが、簡単でおいしい「パンナコッタ」をご紹介します。パンナコッタとは、生クリーム・牛乳・砂糖をゼラチンで固めたイタリア発祥のデザートです。 でも、このパンナコッタを作る前に、ぜひ作ってストックして...
春、暖かくなると、眠っていた植物達が一気に芽吹いてきます。そのパワーに圧倒されますね。あまりにもパワーが強いので、こういう季節の変わり目は、体調を崩す方も多いとか。そんな時こそ、パワーあふれる食材を自分たちがいただくことで、エネルギー...
この1年間、スイスで畜産とチーズの勉強をしてきた長男。今月帰国して、スイスの家庭料理を作ってくれました。スイスで買った料理器具やスパイス、チーズを使った料理は、どれもおいしいものばかりでした。その中のひとつ「レシュティ」は、よく食卓に...
三ヶ日といえば、三ヶ日ミカン! 11月から12月末まで。三ヶ日で会う人会う人、皆、みかん収穫の話題です。デコポンなどの1月以降に流通する柑橘以外は、12月末までに収穫を終えます。 12月末には、流石にぽかぽか陽気の三ヶ日にも霜が降りる...
今年の年末年始は、おうちでまったりゆっくりする方も多いのではないでしょうか。そんな時に作り置きしておける、おすすめの煮豚をご紹介します。 ジューシー煮豚 <材料>・豚バラかたまり … 500g・水 … 300ml + 200ml・料理...
浜松の暑い暑い日々が終わって。 子連れでのお出かけが気持ちの良い季節がやってきましたね♪ 私自身も、暑い季節は自宅の台所に立つのも大変で、なかなか手仕事どころじゃなかったのですが秋になると栗の皮を剥いたり、発酵食を作ったり、不思議とあ...