TOPぴっぴのブログ子育てのヒント

子育てのヒント

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

岩手県大槌町を訪ねて

2012年12月14日(金)夜に経ち、16日(日)という短い間で岩手県大槌町を訪ねてきました。2011年3月11日、東日本大震災が起きて以来、津波で線路も駅も流されてしまった大槌駅はプラットホームの痕跡が残るものの、JR在来線の再建の...

体罰とスポーツ
遊びや学び

女子柔道のコーチが暴力で訴えられたニュースがありました。また、少し前は大阪の体育科の先生による体罰もありましたね。これらのニュースは我々スポーツの指導者に大きな疑問を投げかけていると思います。「お国芸と言われていた柔道というスポーツが...

子どもの歯ブラシと歯磨き法
からだと心

子どもの歯ブラシはどのようなものがよいでしょうか?あとどのような磨き方を教えればよいでしょうか? まず歯ブラシの選択ですが、ブラシの部分が小さめで、硬さはふつうのものを選ぶようにしていただくと良いと思います。歯科医院で販売しているもの...

映画「遺体~明日への十日間」が公開

震災の知られざる事実を伝えてベストセラーとなった、ジャーナリスト・石井光太氏のルポルタージュ本「遺体 震災、津波の果てに」(新潮社刊)。この本が映画化され、「遺体 明日への十日間」(監督・脚本 君塚良一)というタイトルで、2月23日か...

カップトマト
食事とおやつ

前回の節分弁当に入っていたカップトマト。彩りも良く、お弁当に最適です! 1.トマトの中身をくりぬきよく洗い、水気をしっかりきる。2.くりぬいたトマトにマヨネーズあえしたコーンをいれる。☆中身は角切りきゅうりやツナ、チーズでも◎ by ...

「できることをしよう。」
防災豆知識

東日本大震災の後、この災害を教訓とするために、そして、忘れないために、多くの出版社から写真集や防災の本が出版されています。その本を見ると、この大災害の被害の大きさ、この災害から明白になったさまざまな問題点がわかります。でも、なぜか気持...

節分弁当
食事とおやつ

もうすぐ節分ですね!我が家も毎年豆まき、イワシを丸ごと食べ、恵方巻きを食べ、豆を食べ・・・・鬼はみんなの嫌われ者ですが、お弁当の鬼さんはかわいくしてみました。 ☆レシピ☆【鬼】おにぎり 髪の毛はおかか つのはたまごやきほっぺはハム 目...

せつぶん
おすすめ図書

「鬼は外!福は内!」という言葉が、いつから言われているのかということを考えたことはありますか?季節の変わり目である「節分」には、邪気(鬼)が生じるので、邪気払い(悪霊払い)をするのが「節分」の行事であり、これは平安時代から行われてきた...

かあさんのこもりうた
防災豆知識

今話題になっている1冊の絵本があります。東日本大震災の津波でお母さんを亡くした小学3年生の女の子に、亡くなったはずのお母さんから手紙が届きました。ランドセル購入時についていた1000日後に届ける未来への手紙のサービス。震災や津波が来る...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ