新型コロナウイルス感染拡大が続き、いつ、どこで感染するか不安な日々が続いています。ウイルスに感染しないためには、こまめな手洗い、消毒などが基本的な感染防止対策ですが、免疫力を高めることも大切です。 免疫力とは?? 体内に侵入したウイル...
3月に入り日ごとに暖かさが感じられる季節となりましたがいかがお過ごしでしょうか。春が近づいてきましたが、新型コロナウイルスにはまだ悩まされる日々が続いています。皆様体調には気をつけてお過ごしください。 私事にはなりますが、私は2月に初...
災害はいつ・どこで起きるかわからない! ”防災”は、命を守るためにとても大切なことなんだ! ということで「これからでもできること」としてご紹介したいのが ちょボットの防災ランド/YAHOO!きっず です。 「クイズに挑戦!防災道場で修...
最近は、公衆電話を見かけなくなってしまいました。子どもたちに聞いても使ったことがある子どもが少ないどころか、公衆電話がどのようなものかを知らない子どもまでいるという現実。 でも、災害時には公衆電話が役立つのです。公衆電話は通信制限や停...
浜松で音楽に携わる人に、ご自身の体験や子育て世代へのアドバイスについてお答えいただく「音楽はじめのいっぽ♪」シリーズ。第12回は、日本で唯一の公立楽器博物館で、楽器にまつわる様々な体験ができる「浜松市楽器博物館」の館長 鶴田雅之さんで...
長く寒かった冬に終わりを告げるような暖かな陽射しを感じる日が増えてきました。春がもうすぐそこまで来ているようで嬉しくなります。 冬から春へと季節が移り変わる頃、浜松市内の農産物直売所などでよく見られる花のひとつにストックがあります。背...
もうすぐ3月11日です。東日本大震災が起きて丸11年です。近年は地震以外も含め、大きな災害が毎年のように起こり、昨年末からは震度5以上の地震がすでに十数回起きるなど、不安を感じます。何事もない今だからこそ、備えの再確認をしておきません...
2019年に公開された映画「天気の子」を皆さんはご覧になったことはありますか?物語では、異常気象が起こっている都市を舞台に、雨雲が流れ空に晴れ間が見えるシーンや、降雨の町のシーンなど、天気に関する場面が多く描かれています。この映画では...