TOPぴっぴのブログ子育てのヒント

子育てのヒント

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

子どもと星空を楽しもう2022冬~冬の星座のスター「オリオン座」~

いろいろ見立てて子どもと遊ぼう オリオン座といえば、誰しも聞き覚えはあると思います。天文台での星空観望会でも「オリオン座なら、わかります!」という参加者が多いです。実際の星空でも爛々と輝く姿はまさに冬の星座のスターと言えます。 2月の...

ヘムロック山のくま
おすすめ図書

8歳のジョナサンは、両親と3人でヘムロック山のふもとに住んでいます。ヘムロック山は、実際は低い丘でしたが、誰かがここをヘムロック山と呼ぶようになり、いつしかみんなが「山ごえ」「ヘムロックごえ」と言うようになっていました。

知る防災 tenki.jp
防災豆知識

あまたの自然現象とともに生活を営んでいる日々。 なかでも身近に影響を受けていると思われるのが「気象」です。 日本気象協会が運営する気象専門メディア<tenki.jp>では気象に関する様々な情報を発信しています。 通常の天気予報のほか、...

エルマーのぼうけん
おすすめ図書

ある雨の夜、エルマーは年とったのらねこに会いました。のらねこはエルマーに、動物島に捉えられているかわいそうなりゅうの子を話をします。いつか空を飛びたいと思っていたエルマーは、りゅうの子を助けてその背中に乗せてもらおうと動物島に出かけて行きます。

わたしの
おすすめ図書

1歳から2歳くらいのお子さんと一緒に楽しんでほしい絵本です。大きい椅子と中くらいの椅子と小さい椅子が画面いっぱいに描かれます。そして、「おおきいいす ちゅうくらいのいす ちいさいいす わたしのどれかな」と問いかけます。ページをめくると、「ちいさいいす わたしの」と、2歳くらいの男の子がちょこんと小さい椅子にすわっています。もうここから、聞き手の子どもたちは絵本の中の男の子と一緒になります。

みかんの意外な楽しみ方
食事とおやつ

みかんシーズンがひと段落。 みかん農家さんは収穫が終わり、晩柑と呼ばれる、シーズン後半のみかんの出荷に追われる日々です。今、三ヶ日で出回っているみかんは青島と呼ばれる品種になります。 皮が厚く保存もしやすいので長期間楽しめるみかんです...

音楽はじめのいっぽ♪【11】ジュニアクワイア浜松合唱指導員 浦井裕子さん

浜松で音楽に携わる人に、ご自身の体験や子育て世代へのアドバイスについてお答えいただく「音楽はじめのいっぽ♪」シリーズ。第11回は、ジュニアクワイア浜松の合唱指導員を主に、市内小学校での音楽教育にも携わっている浦井裕子さんです。 Q1....

『日本最古の災害文学 漫画方丈記』
防災豆知識

行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとゞまることなし。世の中にある人とすみかと、またかくの如し。 という冒頭の文章で始まる『方丈記』。学校の授業で学んだことを思い出します。...

ひと足早い春を運ぶラナンキュラス
ライフスタイル

浜松では珍しく、雪が舞う日が多かった1月。1年で最も寒い時期を迎えています。 みなさんはどんな冬時間をお過ごしですか? 春を待ち遠しく感じるこの季節、毎年農産物直売所などに並び始めるのがラナンキュラスです。花の街浜松らしい豊富な種類や...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ