毎日暑いですね。猛暑が続き、空気もジメジメの日が続いています。こんな時には食中毒に気をつけたいものです。食中毒を侮ってはいけません。抵抗力が弱い妊婦さんや赤ちゃんなど、症状が重症化しやすいことがあります。 では、食中毒から身を守るため...
こんにちは、日差しが強い毎日が続いていますね。今年はいつもより梅雨が短く、あっという間に夏が到来したように思います。水分と休息をしっかりとって、体調に気を付けて過ごしてくださいね。 さて、これまで私が助産師として働く中で、妊婦健診、出...
こんにちは。保健師の和久田です。いよいよ夏本番ですね。 子どもたちも夏休み。毎日忙しいママだと思いますが、毎月同じ時期にこころやからだに不調を感じることが多いなと思うことはありませんか?もし月経前に感じることが多いのであれば、PMS(...
みなさんはじめまして。 と言っても実は十年くらい前にも別名でブログ投稿をしていました。 今回は実名ですので真面目にやります。 平成も終わり気付いたら54歳。 年を取った鏡の自分にびっくりしたり、いい皴になったと自賛したりの毎日です。 ...
6か月~1歳3か月「シーソーあそび」 【やり方】 向かい合って両手をつなぎ、「ギッタン、バッコン」と声をかけながらシーソーあそび、子どもの後ろには安全のため、座布団などを置いておこう。 1歳3か月~2歳未満「おすもうごっこ」 【やり方...
子どもたちは夏休みに入り、元気いっぱいに過ごしているでしょうか。私が小学生の頃は、朝の10時までは勉強と決まっていたような気がします。そして、その後はとにかく遊んでいました。昼食は取りましたが、夕方までずっと公園にいたのではないかな。...
こんにちは。浜松市健康増進課保健師の加納です。 生まれて間もない赤ちゃんが泣くのは、いろいろな気持ちを伝えるためです。しかし、産後体調が万全でないお母さんにとって、赤ちゃんに泣かれるのは責められているようでつらい、というのもよく聞きま...
のねずみのぐりとぐらシリーズの絵本。暑い夏が近くなると、子どもたちに読んであげたくなる1冊です。ある日、ぐりとぐらが海の波打ちぎわで砂遊びをしていると、海のむこうから波に乗って、すてきなびんが流れつきました。
プロフィール 1967年生まれ。バスケで例えると第3クォーター残り3分。 2021年5月30日「第一回富塚ごみゼロフェスタ」を開催。 53歳ごみ年でプロギングジャパンの常田代表と運命的な出会い。 趣味だったマラソンを生かして社会貢献で...