TOPぴっぴのブログ子育てのヒント

子育てのヒント

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

秋の風景を暮らしの中に
ライフスタイル

空が高く、耳を澄ますと虫の声が聞こえ、日々の暮らしの中でも秋の訪れを感じるようになりました。 農産物直売所などには、ススキやわれもこう、紫式部の実など、秋らしく味わい深い色みの植物が並んでいます。自由に大きく飾ると家の中を通る風にスス...

パッククッキング
防災豆知識

9月は防災月間。台風シーズンの到来です。 3年前、9月末に浜松を襲った大停電。覚えていますか? 冷蔵庫のアイスも溶けてがっかりなのに、それどころか、いかに今の私たちは電気に依存しているのかを思い知った数日間でした。 オール電化の家庭で...

中をそうぞうしてみよ
おすすめ図書

身近に有る物でよく知っている物でも、その中はどうなっているのか知っていますか。 表面ではなくて中の部分です。例えば...

『避難所に行かない防災の教科書』
防災豆知識

災害が起こると、誰もが避難所に行くべきものだと思っている人がいます。実際は、避難所には、家に住めなくなった人、帰ることができない帰宅困難者等が行きます。避難所には、できるだけ行かなくても良いように備えておくことが大切です。2019年9...

災害時のLINE活用方法
防災豆知識

家族がばらばらの時に地震が起こったら、どのように安否確認の連絡を取るか、考えたことはありますか?災害はいつ起こるか分かりません。そのため、災害が起こる前に、災害時の安否確認の方法について家族で確認しておきたいですね。 LINE株式会社...

ご自分のがん検診を後回しにしていませんか?
からだと心

みなさんこんにちは。保健師の梅田です。あまり知られていませんが、9月は「がん征圧月間」と定められています。今年のがん検診はもう受けましたか? 日本人の2人に1人が生涯でがんにかかるとされる時代です。そのような中でも、子育て中の女性は、...

「キキクル(危険度分布)」
防災豆知識

気象庁では警報・注意報が発表されたときに、実際にどこで「指数」の予測値が警報・注意報の基準に到達すると予想されているのかが一目で分かる「キキクル(危険度分布)」の提供を開始しました。 土砂キキクル(大雨警報(土砂災害)の危険度分布) ...

元気をくれるビタミンカラーのガーベラとケイトウ
ライフスタイル

夏の暑さの中、ひたむきにスポーツと向き合うアスリートの姿に勇気づけられた東京オリンピックが終わりました。夕方に吹く風は涼しく、少しずつ夏が終わっていくのを感じます。 花の少ない時期ですが、農産物直売所では色鮮やかなガーベラやケイトウを...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ