からだと心

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

発達の凸凹
からだと心

はじめまして。浜松市の心理相談員豊田です。1歳6か月児健康診査などで心理相談を担当していますが、保護者の皆様は本当に様々な悩みを持っていらっしゃいます。例えば・・・・「お菓子を与えないとかんしゃくを起こします。与えたいわけじゃないのに...

虫歯の治療ではなぜ大きく歯を削るのですか?
からだと心

虫歯の治療ではなぜ大きく歯を削るのですか? 虫歯の穴を見てみると僅かですが、顕微鏡で見ると中の象牙質の奥深くまで進行しています。つまり、外から見た感じよりも実際には中で大きく広がっています。 虫歯は歯の表面のエナメル質から発生します。...

気をつけよう!熱中症
からだと心

夏直前!!こんにちは。浜松市の保健師の中尾です。もうすぐ梅雨も明け、いよいよ、“夏本番”を迎えますね。暑くなるこの時期になると、“熱中症”という言葉を耳にするようになります。熱中症は、体に熱がこもってしまい体温をうまく下げることができ...

歯と歯の隙間が多いのですがよいのでしょうか?
からだと心

小学2年生の上の子と幼稚園の下の子が、2人とも前歯の歯と歯の隙間が多いのですがよいのでしょうか? この場合、下のお子さんは乳歯列なので発育空隙と呼ばれている状態であれば心配いりません。これは後からそこに生えかわる大きな永久歯が生えるた...

年の差なんて
からだと心

「年の差なんて」と子育てにおける兄弟・姉妹の年齢差をあなどることなかれ。実際、2人の子育てをしてみて、年齢差こそ、子育ての負担感をもっとも左右する要因なのではないかと密かに思っていたりします。どういうことか、我が家の兄弟を例にお話しす...

こどもと食事~食育月間に寄せて~
からだと心

こんにちは。浜松市の管理栄養士 大橋です。2人の子どもを育てながら、日々奮闘中です。6月は食育月間です。この機会に、子どもたちの生活を振り返ってみました。小学校1年生の娘も少しずつ生活のリズムが整いつつあります。娘は小さい頃から少食で...

たばこが子どもにあたえる影響
からだと心

こんにちは。浜松市の保健師の瀧元です。今回新たにブログの担当になりました。よろしくお願いします。梅雨に入り、はっきりしない天気が続きますが、みなさんの体調は、そして、子どもさんの体調はいかがでしょうか?毎年5月31日は「世界禁煙デー」...

1歳6か月ですが虫歯の治療はしてもらえますか?
からだと心

1歳6か月ですが虫歯の治療はしてもらえますか? 虫歯の治療ができる場合もありますし、治療が困難なためにそのときは虫歯の進行止めのお薬などで継続的な管理を行い、成長を待ってから治療をしていく場合もあります。このときに大切なことはこのよう...

口臭で歯医者に行っていいのですか?
からだと心

子供に口臭があります。原因は何ですか?口臭で歯医者に行っていいのですか? 多くの場合は口の中の衛生状態が不良なために起こりますので、歯医者でみていただくことは有効と考えられます。生理的口臭・病的口臭・食べ物による口臭、精神的要因が原因...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ