こんにちは。浜松市の保健師の仲谷です。少しずつ暖かい日が増えてきて、春の訪れを感じ心が和みます。しかし、この冬から春への季節の変わり目は、自分や家族の生活に変化があったり、気温の変動に体調を崩しがちだったりと、心身の健康への影響が出や...
歯磨き粉は何歳から使ったほうがいいですか?そもそも歯磨き粉を付けたほうがいいですか? もし歯磨き粉を使う場合は、うがいが上手くできないと歯磨き粉の成分を飲んでしまうことになるので、『ぶくぶくうがい』ができるようになってからが良いですね...
こんにちは。浜松市の保健師の仲谷です。今年は浜松でも雪が積もり、冬らしい冬ですね。この寒さにも慣れてきた頃に、わが子の通う小学校ではインフルエンザが猛威を振るっています。そんな時期でも2月は、節分にバレンタインデーと、子どもたちにとっ...
寝る前に風邪薬のシロップを飲ませてそのまま寝るのですが、虫歯になりますか? シロップ系風邪薬には、薬剤としての成分の他に甘み成分として高濃度のショ糖が含まれています。ある研究によると10種類の感冒薬を調べたところ23~48%のショ糖が...
あけましておめでとうございます。浜松市の保健師、仲谷です。今年もよろしくお願いいたします。年末年始は、お買い物に出かける機会や家で家族と過ごす時間が普段より多くなりますよね。この季節、お買い物でオモチャ売り場に行くと、子どもの欲しそう...
歯をぶつけてしまったときはどうしたらよいですか? 次のような順序で対応していきましょう。 1.怪我の状態の確認をしましょう! 歯を怪我したときに頭や顔にも怪我をしていることがあります。意識ははっきりしているか?鼻や耳から出血はないか?...