子どもの前歯に白いシミができているのが気になります。今まで虫歯がなかったので残念です。虫歯でしょうか? 歯に透明感のない真っ白いしみのようなものがある場合があります。これは歯の表層のエナメル質が十分にできていない部分であり、ホワイトス...
野菜、たんぱく源(肉・魚・卵・大豆製品)などの摂取に偏りがないようにするために、わかりやすいガイドがあります。料理単位で食べる量を考える「食事バランスガイド」を知っていますか? 料理の区分主食(ご飯、麺類、パンなど) 副菜(野菜、海藻...
●妊娠中期(妊娠16週未満) つわりのために食事の量が減ることがあります。 この時期は、胎児に必要な栄養量は少ないため、妊婦さんに必要な栄養をとりましょう・つわりがひどい時などは水分が不足しないようにとりましょう●妊娠中期(妊娠16~...
固形の食べ物を食べる練習です。・味付けは素材そのものの味を味わうことから始めましょう・野菜やお魚など、一つ一つ味を覚えさせるように与えましょう⇒最初のうちは一度にいくつもの食品を煮たりしないで、1つずつでよいのです。・消化機能は未発達...
みなさん、こんにちは。浜松市の保健師の高柳です。本格的な暑さになってきました。今月は、待ちに待った夏休みが始まります。我が家の息子も娘も今から待ち遠しいようで、今から「○○の映画をみたい!」「○○公園にいって遊びたい~!!」など計画を...
「酸蝕歯」とは何ですか?「虫歯」とは違うのですか? 虫歯菌の作り出す"酸"が歯を溶かすいわゆる「虫歯」と、虫歯菌は関与していないが飲み物の"酸性度"によって歯が溶かされる「酸蝕歯」があります(他に胃酸によるものや薬剤による場合もありま...
皆さんこんにちは。私は昨年3月に第1子を出産し、今年の4月からバースセンターへ復帰した助産師です。10年ちょっと、助産師として妊婦さんや産婦さん、出産されたばかりのお母さん方のお手伝いをさせていただいてきましたが、いざ自分が子育てをす...
みなさん、こんにちは。保健師の高柳です。5月に入り、暖かくすごしやすい陽気になりました。ゴールデンウィークは、ご家族でどのようにすごされましたか?休日はお買い物に出かける機会も増え、家で家族と過ごす時間も普段よりずっと多くなりますよね...
ミルクを飲んだまま寝てしまうことが多いのですが虫歯にないでしょうか? できればミルクを飲んだ後にお茶や水を飲ませてあげたり、歯をガーゼで拭いたり歯を磨いたりして口の中を清潔にしていただくことが望ましいですが、ミルクは比較的虫歯になりに...
みなさん、こんにちは。浜松市保健師の高柳です。小学校3年生の息子と年長の娘の子育てに日々奮闘中です。「子育て中のママ、パパ、毎日家事や子育て、仕事など本当に忙しい日々をすごしていますよね。」我が家も例外ではありません。夫は毎晩帰宅も遅...