被災地で、津波に流された写真や遺品となるものを修復している人たちがメディアで話題になったのを見たことがある人も多いと思います。突然大切な家族や知人を失った人にとっては、どんなに泥だらけでも大切な思い出です。なんとか元の形に戻したいと願...
今月22日(土)22時8分、長野県北部で震度6弱の地震が発生しました。白馬村などでは、20人を超えるけが人、全半壊の家屋被害が長野県北部を中心に多数出ています。倒壊した家屋の下敷きになりながらも、近所の人たちに助けられたということがニ...
「障がいは不便だけど、不幸ではない。」と言ってきた著者。東日本大震災のあった時、「エレベーターが止まり、ビルの五階から重さ百キロある電動車いすごと運び出してもらった」ことから、いざという時に、家族を守るどころか、自分の身を守ることもで...
今年も多くの台風が日本列島を通過し、私たちが住む浜松にも影響が大きかったですね。台風が来るたび、学校が休みになるのか?と私たち親はやきもきし、子どもたちは休めてご機嫌、という場面もよくありましたが、深刻な被害が無かったことは有難いと思...
著者は陸前高田市の市長になって1か月後に東日本大震災の被災者となり、妻が行方不明である中、陣頭指揮を執ったそうです。その時の様子は、『被災地の本当の話をしよう~陸前高田市長が綴るあの日とこれから~』に詳しく語られていますので、読んでみ...
台風18号の影響で、浜松市内で河川の増水による避難勧告が出されています。リアルタイムで河川の状況が確認できるサイトをご紹介します。 国土交通省 川の防災情報 画像は、テレメーター水位で確認した、午前8時現在の馬込川の状況です。 はっぴー☆
遊んで学べるぬり絵本「Pocket(ポッケ)」9月号(創碧社 発行)に「親子で考える 防災対策!」が掲載されています。 「Pocket(ポッケ)」は現在、静岡県内の保育園・幼稚園を中心に、小児科医院、子育て支援施設などで配布されている...