「暑さ指数」とは、単純に気温だけでなく、湿度や日差しなども考慮され、人が熱中症になりやすい状態を示す指標です。環境省熱中症予防情報サイト で、「暑さ指数」の公表が始まりました。現在の暑さ指数の状況に加えて、翌々日までの予測が公開されて...
米タイム誌の「世界で最も影響力のある100人」に選ばれた内科医の菅野先生の書かれた本を2012年1月のブログおすすめの本で紹介しましたが、こちらの本がこの度、音声訳図書となりました。 視覚障害の方にも読んでいただけますね。ぜひ、ご紹介...
「子どものための防災訓練ガイド」という本が(1)~(3)まで刊行されています。写真の(1)は、「防災マップ・カルテ作り~身近な危険をチェック!」というテーマ。(2)は「避難と行動ーその時、命を守りきる!」(3)は「防災キャンプーみんな...
阪神淡路大震災の時には、亡くなったほとんどの人が家屋の倒壊などにより亡くなっています。震災後の人命救助の三種の神器として注目されているのが、「バール」「ジャッキ」「のこぎり」です。倒壊した家屋の下敷きになっている人を救出するために、近...
ぴっぴ家族の減災BOOK では、緊急連絡カードに大事な情報や連絡先を記入して携帯しましょうと提案をしていますが、市販の製品として発売されているものもあります。このエマージェンシーメモは、銀行等のキャッシュカードと同じサイズで、お財布や...
あの東日本大震災を福島県で被災した子どもたちが書いた作文に、画家たちが絵を描いている本です。 大切な人やものを失った子どもたちの気持ちがストレートに書かれています。中には、「友だちのことは悲しくなるので書きたくない」というものもありま...