著者は、東日本大震災発災時に、福島第一原子力発電所の作業員として、1F(イチエフ)と呼ばれる現場で作業中でした。それまでにも、2007年の中越沖地震も、柏崎刈刃原子力発電所で作業に経験しています。20年以上原発の作業員という経験があり...
日本では平和な生活を送ることができますが、世界の国の中には、現在も紛争などで罪のない人が命を落とし、家族や家を失い、つらい毎日を過ごしている人がいます。昔は祖父母たちから戦争の時の、私たちにはとても想像がつかないような辛い話を聞くこと...
みなさん、こんにちは。保健師の鈴木と申します。夏真っ盛りで、お子さまの夏休みなどを利用して、ご家族で旅行へ行ったり、買い物に行ったりと外出する機会の多い季節となりましたね。 さて、今回は受動喫煙についてのお話です。「受動喫煙」とは、た...
前回の「こんにちは」(渡辺茂男文 大友康夫絵 福音館書店)の紹介で、子どもが一人で外へ出ていこうとするとき、その意欲と安心を支えてくれるのは、実は親の愛情が決めてなんですよとお話ししました。この絵本も同じです。 チムとゆうかんなせんち...
前回の夏のお弁当にでてきた「すいか」の作り方です☆1.きゅうりを輪切りにして、それを半分にきる。きゅうりの大きさですいかの大きさもきまる。 2.かにかまぼこをひろげてくりぬく。 3.きゅうりとかにかまぼこをかさねる。 4.黒ゴマをつけ...
毎日暑い日が続きます。 夏休みは、日頃なかなか出来ない事を、親子で取り組んでみる良い機会です。 わが家の防災、大丈夫かな? 家族みんなで見直してみてはいかがでしょう。 ○持ち出し品 大丈夫? この前準備したのは、いつだったかな? お子...
みなさん、こんにちは。助産師の米村です。今日は産後の面会についてお話ししたいと思います。出産後たくさんの方がお祝いに来てくれて、うれしいですね。ただし産後しばらくは来客や人ごみはなるべく避けた方が良いでしょう。大きな理由はふたつありま...
今日のお弁当のテーマは「夏」!女の子にはこちら髪飾りにハイビスカスをつけました。男の子にはこちら☆レシピ☆・すいか きゅうりとかにかまぼこ、黒ごま(詳しくは次のブログにて)・ハイビスカス ハム、うすやきたまご・男の子と女の子 しゃけの...