TOPぴっぴのブログ子育てのヒント

子育てのヒント

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

くらいくらい
おすすめ図書

まっくらな部屋に黒いシルエットが見えますが、だれがいるのかよくわかりません。ところが、「でんきをつけてちょうだい」という呼びかけで、スイッチをひっぱったり押したりしたとたん、ページがかわって明るくなった部屋にニコニコ顔のことりのピーち...

携帯メールで特別警報
防災豆知識

NTTドコモ、au、ソフトバンク、Y!mobile(ワイモバイル)の4社では、気象庁が配信する緊急地震速報や津波警報、国や地方公共団体が配信する災害・避難情報を、特定エリアの携帯に一斉に送信するサービスを行っています。 先日、広島県で...

お子さんと一緒に早寝・早起き・朝ごはん!!
からだと心

こんにちは、保健師の梶山です。この夏も本当に暑かったですね!エアコンのきいている室内と暑い屋外との温度差が厳しく、体調を崩してしまった方もいるのではないでしょうか?また、夏は食生活が乱れて栄養が偏りがちになったり、幼稚園や学校がお休み...

スズムシくん
おすすめ図書

最近は、セミの鳴き声がちょっとひと段落してきました。でも夕方になると、秋の虫たちの泣き声に気づきませんか? スズムシくん (福音館の科学シリーズ) posted with amazlet at 14.08.29 木坂 涼 福音館書店 ...

お月見オムライス
食事とおやつ

新学期はじまりました! まだまだ暑いですが、お弁当は秋を感じるお弁当に。オムライスを月にみたてた、「お月見オムライス」本当はうさぎをリアルな形にしたかったのですが、参考にしたい図鑑が紛失してしまったことが判明。なので私の手書きうさぎに...

もっかい!
おすすめ図書

よる ねるまえの「おはなしのじかん」は、子どもたちの とっておきのお楽しみ。 絵本の楽しさや、絵本を読んでもらう楽しさに気づいた子どもたちは、何度も「読んで」「また読んで」「もう一回読んで」とおねだりしますね。 もっかい! (主婦の友...

大雨特別警報について
防災豆知識

9月1日は防災の日です。毎年、この日やその辺りの休日に避難訓練が行われています。 防災の日は1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災に由来して定められました。また、9月1日の「防災の日」を含む1週間(8月30日から9月5日...

どろんこ!どろんこ!
おすすめ図書

最近は、子どもたちがどろだらけになって遊んでいる姿を見ることが少なくなりました。一方、田んぼの中でどろどろになって、バレーボールなどのスポーツをするイベントなども開催されているところもあり、そのダイナミックなイベントに、心踊らされます...

せみとりめいじん
おすすめ図書

セミを捕ったことはありますか?セミを捕るには、いろいろなコツがあるようです。このおはなしに出てくるごんちゃんは、せみとりめいじんで、セミを捕るためのコツを教えてくれます。こんなに具体的に教えてもらえると、一度ためしてみたくなるのではな...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ