TOPぴっぴのブログ子育てのヒント

子育てのヒント

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

クリスマスのまえのよる
おすすめ図書

真っ赤なお鼻のトナカイさんは~と始まる歌。サンタさんのそりを引っ張るトナカイさんに名前があること、ご存知ですか?そう、一頭ずつ素敵な名前が付けられているのです。 クリスマスのまえのよる (主婦の友はじめてブック おはなしシリーズ) p...

みかん
おすすめ図書

みかんは子どにもおとなにも、とても身近な果物です。ですからあらためて本なんか読まなくても「よく知っている!」と思うでしょ。ところが、この本にはびっくりや発見がたくさん待っていますよ。例えば、みかんを食べるときにふくろに付いている邪魔な...

ババールとサンタクロース
おすすめ図書

あるひ こざるのゼフィールが、「にんげんの ところでは まいとし クリスマス・イブになると あかいふくをきて とんがりぼうしをかぶり ながいしろいひげをはやした やさしい おじいさんが そらから はるばる やってくるんだって。 そして...

『新版 自然災害ハンドブック』
防災豆知識

災害というと、「地震」「津波」と思いつく方も多いのですが、2014年の御嶽山の噴火のように、「噴火」「火災」「風水害」「雷」など、日本ではたくさんの災害のリスクがあります。 この本を作っているのが「山と渓谷社」というだけに、アウトドア...

サンタさんのトナカイ
おすすめ図書

北極に住むエルフの女の子ティーカは、はじめてサンタさんにトナカイの世話をまかされ、わくわくしていました。クリスマスイブにちゃんと空をとべるように、トナカイに練習させるのです。しかし、練習はなかなかうまくいきません。トナカイが気が立って...

「世界津波の日」が制定されました。
防災豆知識

先日行われた国連の会議で、11月5日が「世界津波の日」と制定されました。 11月5日は「稲むらの火」の話のもとになった安政南海地震が発生した日です。東日本大震災のあとに、津波防災の日と制定されていましたが、今回「世界津波の日」と制定さ...

サンタクロースと小人たち
おすすめ図書

オーロラのみえる国 フィンランドの とおい 北のはずれに、コルバトントリという山が そびえています。ふもとには、工場や 倉庫や 飛行場のある とてもふしぎな村が あります。この村は、人里とおく はなれているので、むかし まいごになって...

トイレトレーニングについて
からだと心

こんにちは保健師の山根です。早いもので今年も終わりが近づいてきました。皆さんはどんな1年だったでしょうか?1年の終わりにちょこっと振り返ってみるのもよいですね。意外な喜びや我が子の成長が再発見できそうですね。 さて、お子様のトイレトレ...

さむがりやのサンタ
おすすめ図書

マンガのようなコマ割のイラストでお話が進行します。さむがりで冬が嫌いなサンタさんは、12月24日にどんなふうに過ごしているのでしょう。ゆきやあめなどの冬の天気の中、さむがりやのサンタさんはプレゼントを配ります。 さむがりやのサンタ (...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ