東日本大震災から5年 今伝えたいこと<5> 堀内恵梨子さん(富岡幼稚園 園長) ぴっぴ:福島県富岡町から会津若松市に避難し、幼稚園を再開するまでのことを聞かせてください。 堀内さん:もともと私が園長をしていた富岡幼稚園は、福島県双葉郡...
東日本大震災から5年 今伝えたいこと<4> 佐藤美代子さん(まんまるママいわて 代表) ぴっぴ:現在は、どのような支援をされていますか? 佐藤さん:「まんまるママいわて」は、2011年、東日本大震災をきっかけに立ちあがった、助産師とマ...
東日本大震災から5年 今伝えたいこと<3> 鈴木こずえさん(認定NPO法人レスキューストックヤード七ヶ浜事務局スタッフ) ぴっぴ:現在はどんな支援をしていますか。 鈴木さん:宮城県七ヶ浜町の子育て支援センターで月に3回開催する「ポッケ...
東日本大震災から5年 今伝えたいこと<2> 浦野 愛さん(認定NPO法人レスキューストックヤード常務理事) ぴっぴ:現在でも支援している地域がありますか?あれば、現在はどんな支援をされているのでしょうか? 浦野さん:宮城県七ヶ浜町の住...
東日本大震災から5年 今伝えたいこと<1> 小澤 房子さん(フリーカメラマン) ぴっぴ:2011年当時、被災した方々に必要だったのは、まず何だったのでしょうか? 小澤さん:着替え用の衣服、下着、女性用生理用品、ミルクや紙おむつ。 ぴっ...
「3.11を決して忘れない」と伝えていきたい 東日本大震災から5年を迎えました。その後の5年の間には、広島の豪雨による土砂災害、御嶽山噴火や鬼怒川決壊など、いくつも記憶に残るような自然災害がありました。災害が起きるたびに目を見張ること...
東日本大震災が起こってから、5年が過ぎました。悲惨な体験を早く忘れたいという人もいますが、復興が思うように進まない中、まだまだ被災して苦労されている方たちのことを忘れないで欲しいという声もたくさんあります。毎年3月11日近くになれば、...
このシリーズは、体験者の話をもとに書かれた絵本です。1冊に2つのお話と資料が載っています。全部で8冊のシリーズで、それぞれのテーマは下記のとおりです。1巻「午後2時46分」2巻「にげろ!津波だ!」3巻「家族と会えた」4巻「支え合ったひ...
みなさんこんにちは。寒い日がまだまだ続きますが、お体の調子はいかがですか。 今回は、お産の振り返りについて、お話させて頂きたいと思います。みなさんは、バースプランという言葉を聞いたことがありますか。当院でも、妊娠中期、後期の2回、妊婦...
図書館の中に、「震災関連本」のコーナーができるほど、東日本大震災の後、様々な本が出版されました。東日本大震災の衝撃を物語っています。そして、自分たちに何ができるかを模索したい時に大いに参考になっています。 この本は、東日本大震災に関係...