TOPぴっぴのブログ子育てのヒント

子育てのヒント

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

さつまいも☆ハロウィンアレンジ☆
食事とおやつ

今週末はいよいよハロウィン本番です! ハロウィンキャラクター大集合のお弁当♪ さつまいもを型抜きしてフライパンやレンジで火を通せば、手軽にキャラクターが作れます。 bymiri

かにのニカ
おすすめ図書

「にか にか にか にか かにのニカ ごごの さんぽに でかけます。」ニカはいたずら好き。出会った先からかにの爪で切っていく。 こどものとも 年中向き 1999年10月 かにのニカ posted with amazlet at 19....

防災用の食品
防災豆知識

近年、火山噴火、台風による水害などまれに見る大災害が起きています。 災害が起きるとふと「わが家は大丈夫だったかな?」と備蓄のことや持ち出し品などチェックをいれることになります。しかし、新しい備蓄の考え方として、いざという時のために数年...

あおい目のこねこ
おすすめ図書

あおい目のこねこはねずみのくにを探しにでかけます。ねずみのくにに行けばお腹を空かせることはありませんもの。 けれども、そうたやすく行き着くことはできません。途中で魚にびしょ濡れにされたり、ほら穴の中で大きな目を見つけてびっくりしたり。...

ラチとらいおん
おすすめ図書

自分は「強い子」だと、自信たっぷりに言える子どもはいったいどのくらいいるでしょう?どんなに強がりの子だって、どこかに弱さや心細さをかかえていますよね?そんな子にそっと寄り添って励ましてくれる、うれしい絵本です。 ラチとらいおん (世界...

家族で学ぶ 地震防災はじめの一歩
防災豆知識

この本は、小学生以上の子どもなら読め、家族で防災を学ぶためのテキストとして活用できます。難しい漢字にはルビがふってあります。難しいことばは、保護者が説明してあげると子どもと一緒に学べます。 まずは自分の家の近所や、自分の家や教室の中を...

冠水した道路を車で走行しても大丈夫?
防災豆知識

先月の台風18号とそれに伴う集中豪雨では、浜松市内でも多くの浸水や冠水の被害が出ました。道路に水が溢れているのは分かっても、車に乗っているとどのくらいの水深があるのかは分かりづらく、前の車が通過していると大丈夫かなと思ってしまいがちで...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ