日増しに暖かになり、春の気配を感じるようになりましたが、皆様いかがお過ごしですか。春の陽気は、ウキウキとした気分にさせてくれますね(花粉症の方はつらい時期でもありますが)。 さて今回は、陣痛についてお話されていただきたいと思います。陣...
みなさんこんにちは。保健師の内崎です。まだまだ寒い日もありますが、日増しに暖かくなり早春の息吹を感じるこの頃です。皆さんいかがお過ごしですか。季節の変わり目は家族の体調管理にも気を遣います。赤ちゃんの様々なサインを見逃さず健康に過ごし...
『3.11』5年目の翌日、中日新聞に、「防災バンダナ」と「減災トランプ」の紹介が掲載されました。 運営ブログはこちら これ、てまえみそかもしれませんが、なかなか優れモノです。 ぴっぴでは、子どもを守る防災事業を開始して10年となり、こ...
ほうれん草が美味しい季節も、もう終盤。 お弁当のおかずで緑というと思い浮かぶのは、冬は、ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、夏は、ピーマン、インゲンが代表でしょうか。最近ではちぢれほうれん草という種類も出まわり、こちらは厳しい寒さから自...
東日本大震災から5年 今伝えたいこと<6> Aさん(新潟市在住) ぴっぴ:福島から新潟への避難者は当時と比べると現在、どのくらいいらっしゃるのでしょうか? また、現在皆さんの生活はどうされているのでしょうか? Aさん:避難当時(平成2...
東日本大震災から5年 今伝えたいこと<5> 堀内恵梨子さん(富岡幼稚園 園長) ぴっぴ:福島県富岡町から会津若松市に避難し、幼稚園を再開するまでのことを聞かせてください。 堀内さん:もともと私が園長をしていた富岡幼稚園は、福島県双葉郡...
東日本大震災から5年 今伝えたいこと<4> 佐藤美代子さん(まんまるママいわて 代表) ぴっぴ:現在は、どのような支援をされていますか? 佐藤さん:「まんまるママいわて」は、2011年、東日本大震災をきっかけに立ちあがった、助産師とマ...
東日本大震災から5年 今伝えたいこと<3> 鈴木こずえさん(認定NPO法人レスキューストックヤード七ヶ浜事務局スタッフ) ぴっぴ:現在はどんな支援をしていますか。 鈴木さん:宮城県七ヶ浜町の子育て支援センターで月に3回開催する「ポッケ...