愛情が子どもにしみ込んでいく子育て(子育ては未来を創る大切な仕事) あなたにとって、子育ての最終目標ってなんでしょうか? 子どもが自立すること? (自立って具体的にどういうこと?どこからが自立?) 子どもが、幸せな人生を送れること? ...
子どもの変化に気づく 子どもをほめる機会をたくさん作ろうと親が意識すると、子どものちょっとした変化に気づきやすくなります。今まで、親がネガティブにとらえていたことも、プラスに考えられるようになります。 すると、一人で着替えが出来ない、...
こんにちは。管理栄養士の池谷です。 寒さの厳しい日が続き、春の暖かい日が待ち遠しいですね。春になると、お子さんの行事などで慌ただしい毎日を送る方も多いのではないでしょうか。忙しい時こそ、体調を崩さないように元気に過ごしていきたいですね...
当たり前なことをほめる(ほめるところがないなんて言わないで!) 親の目は、どうしても子どもの行動の良くない部分、やってほしくない部分に注目しがちですね。そして、そのことを止めさせようとしたり、注意しがちです。 もちろん、危険なことや他...
こんにちは。保健師の髙井です。日に日に寒くなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 冬はただでさえ空気が乾燥することに加え、暖房器具の使用により、さらに乾燥がすすみますね。乾燥により皮膚のうるおいを保つ「皮膚バリア機能」が...
この5つで子どもを育てる! 限られた時間の中で、子どもとどう過ごすか。どうすると、子どもたちは家族の中で愛情や喜びを感じるのかをまとめてみました。 まずは、共に過ごしましょう。 (子どもは、親と一緒にいることが大好き!!) 一緒に、ご...
みなさん、こんにちは。朝晩の冷え込みが厳しくなり、外出するにはコートが手放せなくなってきましたね。 どこに行ってもクリスマスの雰囲気を感じるようになり、何ももらえないのはわかってはいますが、なんだかわくわくしてしまう今日このごろです。...
こんにちは。歯科衛生士の坂下と申します。乳歯は子どもの健全な体と心の発達に大きな役割を担っています。今回は歯と口の健康づくりのポイントと、私の仕上げみがきのアイデアをすこ~し昔を思い出してお伝えしますね。ポイントを押さえて、子どもの大...
子どもの育ちに合った親の期待値 ~あなたの期待、合っていますか?~ 子どもが育つ道すじがわかると、親が期待すること(やってほしいこと、やらせたいこと)が、子どもの成長に合うので、「なんで、できないの!」とイライラしなくなります。 たと...
あんなに泣いていた蝉の声もいつの間にかきかなくなり、夜は肌寒く感じられるようになってきましたね。今年は真夏でも扇風機で過ごせる日が多く、あっという間に秋がやってきたという感じがします。 私は秋が一年の中で最も好きな季節です。夏バテして...