TOPぴっぴのブログ子育てのヒント子育てのヒント 検索

子育てのヒント 検索

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

検索結果2271

1.17を忘れない
防災豆知識

阪神淡路大震災から20周年を迎える平成27年を前に、兵庫県・神戸市では震災復興の資料をアーカイブ化・書籍化したり、映像データをオープンデータ化するなどの試みを進めてきました。それらの多くは今、インターネット上で閲覧することができます。...

ひつじの絵本<1>
おすすめ図書

先日、浜松市立中央図書館に行った時に、図書館のスタッフの方に、「幼児に読むための、ひつじに関する本のおすすめがあったら教えてください」と伺ったところ、5冊も紹介してくれました。図書館では、読みたい本を借りたり、知りたいことを探したりす...

十二支のはじまり
おすすめ図書

今年はひつじ(未)年です。年末に翌年の干支の置物などを飾るなどする時に、十二支が気になりますよね。十二支は、いったいどうやって決まったのでしょう。それには物語があったのを知っていますか?この絵本は、十二支の由来となったお話が描かれてい...

ぐりとぐらのおおそうじ
おすすめ図書

野ねずみのぐりとぐらは、朝ごはんの時、家の中がほこりだらけということに気づきます。そして、「きょうの しごとは、おおそうじ」と2ひきは決めます。ぐりとぐらのおおそうじをする様子を楽しんでみてください。子どもたちもきっと、ぐりとぐらが、...

『思い出をレスキューせよ!』
防災豆知識

被災地で、津波に流された写真や遺品となるものを修復している人たちがメディアで話題になったのを見たことがある人も多いと思います。突然大切な家族や知人を失った人にとっては、どんなに泥だらけでも大切な思い出です。なんとか元の形に戻したいと願...

でんしゃが まいります
おすすめ図書

年末年始あたりに、電車でお出かけする機会が増えますね。電車が大好きの子どもはたくさんいます。電車が大好きなら、きっとたくさんの電車の絵本を読んだり、読んでもらったりしているでしょう。今回の絵本は、電車ではなく、駅のお話です。東京都内の...

ねずみくんのチョッキ
おすすめ図書

おかあさんがあんでくれた赤いチョッキ。ねずみくんにぴったりです。ねずみくんのチョッキを、いろいろな動物たちが「いいチョッキだね。ちょっと きせてよ」と着てみます。どんどん大きな動物が、ねずみくんのチョッキを着ていきますが、チョッキはど...

雪害
防災豆知識

日本では、日本海側を中心に国土の半分以上が豪雪地帯に指定されています(静岡県では長野県と山梨県の県境地域)ところが、昨シーズン山梨県内で、また先日は徳島県山間部に於いて、豪雪地帯とされていない地域でありながら、降雪による大きな被害がで...

切干し大根のゆず釜詰め
食事とおやつ

寒い季節は、ゆずが恋しくなりますね。香りを楽しむことはもちろん、ビタミンCやクエン酸など栄養価も高く、ゆず胡椒やゆず風呂など、活用法がいっぱい。おもてなし料理が食卓に登場することが多い年末年始にチャレンジしたい、「ゆず釜」を使った料理...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ