あるひ ぺんぎんかあさんが いいました。「ぼうやは もう おおきくなったからぺんぎんほいくえんに つれていってあげようね」ぺんぎんぼうやは、初めていく保育園に不安がいっぱいです。 ぺんぎん ほいくえん 287号 (月刊予約絵本「こども...
「ちんぷく まんぷくあっぺらこの きんぴらこじょんがら ぴこたこめっきらもっきら どおんどん」 この響きに一度出会ったら、口に出してみたくなるものです。かんたが出会ったおかしな3人もんもんびゃっこしっかかもっかかおたからまんちんどれも...
表紙の絵(写真)を見て思わず、「これはなに?」と、声が出てしまいそうな絵本です。たくさんの木の芽たちが首をふりふり、歌っているのです。 ふゆめ がっしょうだん (かがくのとも傑作集 どきどき・しぜん) posted with amaz...
浜松市が、防災アプリを作成し、2月2日(月)から公開されました。 出かけた先で災害にあったら・・・。家の周囲の避難所は把握していても、地震はいつどこで来るかわかりません。この防災アプリには、いざというときに現在の居場所ら避難場所を探せ...
しろくまちゃんがおかあさんと一緒にほっとけーきを作ります。道具を揃えて、材料も用意。たまご、ぎゅうにゅう、こむぎこ、おさとう、ふくらしこをかき混ぜます。ふらいぱんで焼くとおいしそうなほっとけーきができました。ほっとけーきを一緒に食べる...
このおはなしは東日本大震災で本当にあったお話です。 東日本大震災が起こった時、石巻市立病院の手術室では、内山哲之先生が手術を行っていました。すぐに照明の電源は非常用電源に切り替わったのですが、30分後に病院の1階の天井にまで津波が達し...