TOPぴっぴのブログ子育てのヒント子育てのヒント 検索

子育てのヒント 検索

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

検索結果2287

いざという時、応急手当できる?
防災豆知識

災害の規模にもよりますが、大災害が発生すると、すぐに病院で診てもらえるとは限りません。だから、なるべくケガをしないような服装で避難したり、持病のある場合はいつも使っている薬を切らさないようにしたりすることを意識して備えておく必要があり...

心地よい睡眠
からだと心

こんにちは。暖かな気候と春の陽ざしが心地よく、昼寝が恋しい季節ですね。日々の育児や家事、仕事でお疲れのことと思いますが、適度に休養をとることができていますか。 眠れているはずなのに、疲れがとれない、仕事に集中できない、日中に強い眠気に...

ねっこぼっこ
おすすめ図書

ねっこぼっこ 「さあ おきなさい こどもたち もうすぐ春が やってくる」 大地の母さんの呼ぶ声に、地面の下のねっこぼっこたちはうーんと背伸びして目覚めます。 さあ、ぼんやりしてはいられません。春の野原に出ていく準備をしなくては…。 厚...

かける はらぺこめがね 
おすすめ図書

音を題材にした本は色々あります。ちょっと不思議で楽しくて、子どもたちは音の本が大好きです。この本も音を題材にした本です。 その中でも、「かける」という動作に限定した音を集めてあります。副題に「はらぺこめがね」と有るように、子どもたちが大好きな食べ物に何かをかける時の音を集めています。読んであげると、「そうそう!」と声があがります。もう夢中で声に出したり一緒にかけてみたりと手を動かしたりして大盛り上がりします。

「いのちてんでんこ」とは
防災豆知識

2011年3月11日に発生した東日本大震災から12年が経過しました。 先日開催した講座「釜石の教訓を静岡に」では、津波被害の大きかった岩手県釜石市鵜住居地区にある釜石東中学校の生徒と教諭だったお二人に登壇いただきました。そのテーマのひ...

腰は体のカナメ!腰痛を予防しよう
からだと心

こんにちは。二十四節気では春の始まりとなりましたが、まだまだ本格的な寒さが続きますね。寒い季節は身体が硬くこわばり、痛みが出やすくなります。私は日ごろの運動不足もあり、寒い季節は朝動きだす時や夕方疲れが溜まってきた頃、腰に痛みを感じる...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ